新しいものを表示
orange さんがブースト

漫画村そんなにUI素晴らしいんだ(見たことなかった

敵から勉強するのはとてもいいこと

orange さんがブースト

読んでる。

:違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
anond.hatelabo.jp/201801090019

LTLで見かけた事ある人20人くらいしかいない気がするし謎><

orange さんがブースト

今気づいたけどnere9って111人も眠れない人がいるんだ

ていうかすでに落ちかけ?><;

なるほどザワールド今でもやってた・・・><(見た><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ ~Intel、AMD、Armなど多数のCPUが対象も、コンシューマでは影響は軽微 - PC Watch - pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

コンシューマでは影響は軽微……つまり……

コンシューマで騒がれるのは今週まで!wwwww

これ、今気づいたけど、直前の「カッター」じゃなく「カッターボート」って書いたのもある意味そうだ><; mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

話題のカバー率は高いけど、話題の変化についていくスピードは弱い・・・・><

NHK受信出来ないテレビ、テレビ自体弄らなくてもアンテナケーブルの途中にフィルタ入れればいい><(地デジでそういうこと出来るか知らないけど、少なくともアナログUHF用のフィルタはあった><(放送大学の電波が強すぎて他のチャンネルに影響が出るエリア用だった気が))

話題の変化はやすぎて追い付けない・・・><

差別とは何であるか?の定義がある国際的な条約といえばこれが・・・><
人種差別撤廃条約 | 外務省 mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/
なにで差別してはいけないか?は国際人権規約の方にあるけど、そっちには差別とは何であるか?の定義はなかったかも><

例にあったJapanese languageって表現とか、そうじゃないと意味わからないじゃんって場面結構多いと思うし><(お約束の「哀れな日本人専用」とか><;)

2単語(?)で成り立つけど、前半のみでもその意味を持つ単語が、別の意味にもなってしまう場合に、間違わないように2単語で書くの、英語圏でも普通にやりそうと考えると当たり前にそうしてそうみたいな気がするしアレかも><

orange さんがブースト

長文>< カッターボート訓練のねらい 

県側報告書によると、
"乗船者(児童・生徒等)が力を合せて漕ぐことで、規律・忍耐・協力の精神を培う"訓練らしいけど、それを
"所長が自ら湖に飛び込み、救助活動"をしていたら、
"指揮命令機能を失"い、"各所員が何にどのように対応してよいのかわからず"になってしまう組織が指導するのか・・・・><(根性論だけの訓練でチームワークとかリーダーシップの訓練では無いのかな感><;)

青年の家側が乗船者名簿を作ってなかった上に(引率者側が独自に作っていたけどレスキューに渡したのが事故から2時間近く後)、誰がどこに乗っていたのかを引率者から聞き取れなくて、行方不明者がいることを2時間近く確認出来なかった点もアレかも?><;

長文で畳んだの、この事故の調査報告書の話です>< -- 浜名湖事故 同級生、遺影を抱え成人式:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/shizuok

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null