新しいものを表示

この船らしい><
軍艦島上陸・周遊ツアー/軍艦島コンシェルジュ gunkanjima-concierge.com/

全部事故現場が軍艦島の桟橋だ・・・><;

旅客船JUPITER衝突(桟橋)が3件あるけどなんだこの船><;
2017年4月11日、29日、5月13日って連続事故?><;
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

今月分の調査報告書来ました>< 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/index.html

何してるかにも興味あるけど、考え方や視点の方がもっと興味あるみたいな><

オレンジの場所は、boost/リツイートばっかりの人でも、そこから考え方が見えるような人の場合は好んでフォローしてる>< 写真を見る時に撮った人の視点の方がおもしろい現象(?)みたいなのと似てるかも><

orange さんがブースト

誰が何してるかに興味があるので、独自のトゥートがないブーストばかりの人をフォローしてない。

刺々しい部分をカットしたら、何がどう"だから"なのかわからない文章になっちゃった><;

だからよくいわれる「誰それがなに食ったなんてどうでもいいだろ」って人はSNS向いて無いんだと思う><(オレンジはどうでもよくなくて、フォローした人が数年前に食べた珍しい物とか覚えてる><)

オレンジのツイッターのふぁぼ見ると、食べ物だらけだよ!><;

そうじゃない人って顔本とかでも、他の人が「こんなの食べた」みたいなのを人付き合いとかで嫌々ながらでもいいねしたりコメント書くみたいな事になってるんでしょ?><
オレンジは普通に何でも興味持つから、お店どこか見てメニュー見て「(こっちも美味しそう><)」とかまでしてる><(書かないけど)

むしろ、無限にどんな話題でもある程度深く楽しめる人の方がSNS向いてるよねって思うし、そうじゃない人って向いて無い気がする><

orange さんがブースト

わたしも人が興味ないようなことを無限に話してしまうのでSNSにむいていないですねすみませんでした

orange さんがブースト

「知らない人が興味ないこと喋ってるのが流れてきて不愉快」ってのおもしろいな そういう使いかたもあったのか

orange さんがブースト

俺ちゃんは、各々が好き勝手言ってて、時々全く知らない人がそれに反応して会話が盛り上がる、みたいなのが好き。

時々羽目を外してちょっと怒られたりするんだけど、それもコミュニケーションだから悲観はしてない。

orange さんがブースト

SNSで「知らない人が興味ないこと喋ってるのが流れてきて不愉快」とか言うのは、まぁだってそれがSNSだろ、と思う。

幸い、今流行ってるSNSはフィルタリングする機能もあるのが多いから、それ使って上手く生きてよ、俺もそうするから、と。

(元の話がどんな話かは、政治に絡んだ話だといやがる人がいるので、宮原さんのtootをたどってください><(昨日起きたことをものすごく気にしてる><))

昔で言う(乗り物系のマニアにはお馴染みの)絵葉書文化の絵葉書を自分で作れるようになった版だよね><

orange さんがブースト

インターネットの登場によって、従来、情報を受けるだけだった市民が発信する側にもなった訳だけど、「インスタ映え」という言葉は、発信する主体としての不特定多数っていう存在を象徴してるんだろうね。
だから、「インスタ映え」という言葉自体に囚われるのは結構危険で、要は、「素人サンの口コミを宣伝に活用しましょ」ってことなんだろうけど、それ意図的にやるのは物凄く難しいぜと……。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null