新しいものを表示

小数点以下の指定できないと耳コピ用には使えない・・・><

そういえば、前に耳コピ用にデジタルメトロノームソフトウェアを作った事が数回あるけど、BPMって0.01単位とかまで微調整しないとものすごくずれる・・・><(自動検出ならタイミング補正すればいいからアレだけど><)

でもオレンジが思いついた方式ってさっきののアルゴリズムの2番煎じっぽい?><
youtube.com/watch?v=jZoQ1S73Ba

あきらめて先人が作ったものを見てみよう><;
適当にぐぐったらでて来た><

codes-sources.commentcamarche.

10ccのim not in loveみたいに、トン トトン みたいなパーカッションの曲ってそもそもちゃんとした物でも検出できるのかな?><

beat detectじゃなくてノリの良い音のタイミング検出になっちゃってるけどこれをどうやって拍子だけにするんだろう?><(根本的な問題が全く解決して無い)

単に重みが違う移動平均を比べるだけで検出できるっぽいということは、アナログ回路でもビート検出って結構簡単に出来るのかも?><

コンプかけまくりでピーク張り付きの曲は当然検出不可能だけど、それ以外の曲はこんな単純な仕組みでも結構うまくいくっぽい・・・><

馬鹿だからまだ一曲でしかテストして無い><;

レベルメーターの値を移動平均(加重移動平均?)と見比べて、上回ってる所は拍だ!!!><(馬鹿なりの発想)

ビート検出で来そうな頭悪いアルゴリズム発明した!!!><;(車輪の再発明かもしれない><;)

PeakValuesって名前の通り平均じゃなく一定区間のピーク値っぽい?><; ということはビート検出は不可能?><;

IAudioMeterInformationのレベルメータの値って前回からの平均値じゃなく瞬間の値が帰ってくるっぽいから、これを高頻度で見てビート検出はかなり無茶なのかな?><;

ものすごく久しぶりにインクリメント忘れ無限ループバグで「???><;」ってなった><;

どうにかWindowsCoreAudioのレベルメータ情報だけでbeat検出出来ないのかな?><

何がしたいかというと、ゲームの音でもyoutube見る時でも常にbeat detectionしていつでもBPMを知れるソフトウェアが欲しい><(というか作りたい・・・><)

数式の画像を読み込ませるとPascalというかALGOLっぽいサンプルコードに書き直してくれるソフトウェアってあったら数式読めない馬鹿(→><)の救いになるのに無いから救いようが馬鹿のままになっててつらい><;

頭痛なので音楽聴こうモードになって音楽聴いててそういえばbeat detectionってどうやるんだろう?><ってぐぐったら数式が出てきて頭痛が悪化した・・・><
mziccard.me/2015/05/28/beats-d

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null