新しいものを表示

元バージョンの方、リズムトラック(? ドラム・パーカッショントラック?)がこの感じで80's後期ディスコっぽかったらすごく良さそう><
(いい感じだけど、逆にいうとオレンジには上にメロディが乗って無いと物足りない><;)

orange さんがブースト

はてなブログに投稿しました
脳みそ溶かされるぴょんぴょん - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20
脳みそ溶かされた音楽 Advent Calendar 2017の記事です。

ていうかネットワーク関連の色々、オフラインなソフトウェアを作る時よりもテスト環境とかに維持費とかがかかるっぽいのつらい・・・><

マストドン関連の色々技術的なことしてるの、お金の都合で実験環境作れないのつらい・・・><

ASUS NovaGOの方、充電が専用ACアダプタ式って書いてる人がいるけどもしそうなら素晴らしい><(T90ChiのUSB充電の不安定さに懲りたのと、充電しながらUSB接続機器を使う時に分岐ケーブル使うとすごく邪魔だから><;) --
ARM版Windows 10が登場。製品はHPとASUSから発売予定 | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/17/12/1

オレンジは自分嫌いだけど、自分の考え方は好き><(になるように、考え方を構築したかも)
(エアリプ)

orange さんがブースト

Q. 名前の由来はなんですか? #quesdon 

A. 「名前の由来ってなんですか? 」への回答を参照してください
#quesdon quesdon.rinsuki.tk/@unarist@ms

orange さんがブースト

Q. 名前の由来ってなんですか? #quesdon 

A. 「名前の由来はなんですか?」への回答を参照してください
#quesdon quesdon.rinsuki.tk/@unarist@ms

orange さんがブースト
orange さんがブースト

というか、この人の発言をチャンネルを横断して見るみたいな

orange さんがブースト

slackやdiscordにフォロー機能があったらどうなるのかしらとこないだぼんやり

HTL/LTL/FTLで話題がぐちゃぐちゃになって困る(とした場合)のって、ぐちゃぐちゃでは無い話題ごとのTLが無いからとか、話題を遡るのが大変すぎるのがアレだからだしアレかも><

それはもう技術の話じゃなくマナー(だいたいうまく機能しない)の話になってるような・・・・><

orange さんがブースト

返信とは別に文脈というか関連トゥート指定するのも、ってこれも似たような話だな(返信では公開範囲が制限されてしまう)(やっぱり鳥のようにメンションを基準に公開範囲を制限すべきなのでは🤔)

orange さんがブースト

シームレスな話題の移行がLTLの面白さの一つだと思ってはいたけれど、まあそれが他の問題を置いてまで残すべきかと言われるとうーん

流れちゃってどんな話題があったのかわかんなくなっちゃうのをどうにかする方法のひとつがたぶん、ツイッターの大不評な『最近のハイライト』とか言う機能かも?><;

すごくそもそもでいうと、話題の単位とかカテゴリ分けのモデルって人それぞれなんだから、その各々の脳内モデルに完全に適応させるのはそのモデルを実用上有限の時間内で完全に説明できる超人じゃなければたぶん無理かも><

完全には機能しないかも><(キーワード式のBANがだいたい失敗するのと同じかも><(昨今のツイッターも><))

orange さんがブースト

送信側でどうこうするのは限界もあるしマナー™やルール™にもつながりそうで面倒なやつですね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null