><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ちなみにオレンジはテラリアの戦闘すごく下手です・・・><(そういう鯖でも建築メインで遊んでた><)
・・・><
アイテム持ち込みOKだと、ワールドオープンからムーンロード倒すまで1時間か2時間くらい?><;
テラリアのそのあたりのマルチ界隈、あまりにも強すぎる人が数人居て、バニラで全員新キャラでマルチで遊んでもあっという間に最後までボス全部倒しちゃって、むしろゲームにならない・・・><;
あとオレンジが作ったプラグインで /mobto って、MOBを送り込むコマンドが>< さっきのガイドが戦う動画でガイド召喚してたのもそれ><鯖管がボス大量にスポーンさせたりして遊んでた><
オレンジもマインクラフトはバニラで遊んでる><テラリアの場合は、MODって楽するためというよりも敵を強化したりする為に使われてる傾向が強いかも?>< あとオレンジが作ったプラグインみたいにダンジョンも建築したりとか><(バニラではダンジョンまでは作れない><)
今は無き伝説の ほむほむ鯖と、その事実上の後継だった少し前のオーエン鯖は、サーバーMODで敵を極端に強化してて、godmode推奨かつgodmodeでも即死というすごいバランスの超上級者向けな設定だった><;(なのでシングルで極めた人向けってしてて、規定HP以下のキャラは入れない設定だった><)
オレンジが鯖建てるべきかもだけどお金無くて出来ない・・・>< テラリアの場合、あんまり気にしなければ自宅の普段使いのPCでも公開鯖建てられる(というかオーエン鯖がそう)けど、家族共用回線だし><;
ほむほむ鯖の末期、ほとんどオレンジしかログインしてなかったし、ある意味ejocraftに近い状況だった・・・・・><
元々、日本語圏のPC版のテラリアコミュニティの中心だったかもしれない ほむほむ鯖が無くなる時に、オレンジが鯖建てないとダメかもみたいに悩んでた時に、代わりにオーエンさんが鯖を立ててくれたような雰囲気がある・・・><
オーエンさんがテラリア鯖やめちゃうと、事実上パブリックな日本語圏のテラリア鯖がなくなっちゃう気がするから、代わりにnere9で鯖たてたら結構人来そう><
サーバーMODというかプラグインでもかなりいろんなことできる>< お遊びで実験したのだと、ガイドの弓のプロジェクタイル置き換えとか><;https://www.youtube.com/watch?v=VMFQ_FkWU9Q
テラリア、クライアントMODはあんまりおすすめできない><;
オレンジが作ったプラグイン、他に、トーチ+コインで音符ブロック代用にするプラグイン( https://www.youtube.com/watch?v=S6tWO1c8Ewc )とか、乗り物が攻撃してくれるプラグインとかもオーエン鯖に入ってる><
テラリア、オレンジが作ったTShockプラグインを使うと天然の壁も貼れるから、ダンジョンとかも自分で作れる><
nere9ってそういう意味では、テラリアマルチプレイの日本語圏のわりと中心のコミュニティに近いかも・・・?><;(単にオレンジ経由なだけだけど><)オーエンさんもオレンジも今はなき ほむほむ鯖の常連だったし><
ついでにその、テラリアオーエン鯖のカスタマイズに使われてるTShockプラグインのうちいくつか(5個くらい?><)は、オレンジが作ったやつだったり・・・><
テラリア、現状日本語圏で唯一(?)現在も稼働してる(けど今年いっぱいでやめちゃうかもしれない)公開テラリア鯖、オーエン鯖の鯖主のオーエンさんってnere9メンバーだったりする・・・・けどアカウントだけ作ってそれっきり?><;
nere9テラリア鯖・・・・?><
マイニングでも課税って、ネトゲのゲームマネーをネトゲ内で入手とマイニングでどう違うのか謎だし違わない気がする・・・><
思考の /dev/null