><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ていうかデバッグやリファクタリングの事を考えたら、Idって命名するんじゃなくStatusIdとかAccountIdとか命名すべき><; めちゃくちゃめんどかった><;
手動でStatusIDを32bit intで扱ってる所を全部Int64に変えたら使えた><; すごく大変だった><;
エラーメッセージを握りつぶすからなにが起きてるのかわからないってIssuesで文句言えばいいのかな?><;
ライブラリのバグというか仕様というかバグわかった><; 32bitだった時のコードのままなのか><;
ていうか他のソフトウェアのコード弄っててもそうだけど、Jsonなデータの何かを弄るようなものって、なんでこんなに中身がおかしい時にデバッグしづらいように書く人ばかりなんだろう・・・><もっと酷いのだとC# でdynamic使いまくってて、扱うファイルの仕様変更があっただけでアプリごと異常終了するのとか><;
ライブラリ内部でJson解釈できなかったってエラー → 中身が取得できないのでどう読めなかったのかわからない><#
すごくデバッグしづらい><;
出来た><; https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99032273495162665
ライブラリのテスト><
デバッガのVisual Studioホスティングプロセスを無効にしたら動くっぽい><;
var var しまくってて読みづらい><; https://github.com/yamachu/Mastodot/blob/master/Mastodot/Utils/ApplicationManager.cs
これ使おうと思ったけど、OAuthのURL取得からいきなりエラー出て出来ない・・・・><https://github.com/yamachu/Mastodot
実験します><
1枚のは鉄板ていうか、取っ手つきの型みたいなのだよね><
新聞のチラシを見ていたら天然たい焼きと書いてあって、天然とは?と思ったんだけど、どうやら一匹ずつ焼く鉄板を天然物、まとめて数匹焼く鉄板を養殖と表現するらしい。
全ふぁぼ、マイナー作品好きには負荷をかけることよりもはるかに同志発見などという要らぬ期待を抱かせてしまうことのほうが重罪
無差別ふぁぼアカウント……何より「えっまさかヒロ銀知ってる民が他にも…?!」と通知で期待させた罪は重い
ふぁぼbot 、存在意義というか何が楽しいのか不明><
https://mstdn.maud.io/media/bzRctkXSuu3KcOFuqz0
方向転換じゃなく方向変換だった><;
思考の /dev/null