新しいものを表示

表示機能つきのキーボード、たぶんjubeatみたいに一枚のディスプレイパネルに透明のボタンを並べる方がお値段的に現実的?><;

洋館までのネザー経由の通路、他の人も通るなら整備するけど通る人、ひとりでも居るのかな?><

実際にはコントローラ100個も要らないだろうけど、でも一個じゃ絶対間に合わないだろうし><

単色OLEDモジュールの安いのでも500円くらいするし、仮に500円でモノクロELディスプレイ押しボタンスイッチが買えたとしても、100キーで5万円><; しかも表示コントローラ100個(!><;)は含まない><;

日本製のOLED表示機能つき押しボタンスイッチ、今でも5000円以上するっぽい><;

カラーOLEDモジュールの小さいの、今でも数千円とかするしまだ同じくらい高くなりそう><;

orange さんがブースト

キートップがカラー有機ELになってるキーボード欲しい。昔ロシアのデザイン会社が作ったけど高すぎた。

JR西日本0.5M車の発想のおもしろい所は、設計と部材の共通化によって、逆に気軽に多形式を作れて、線区にあわせて仕様変えまくりとかできることかも><

MM'ユニットは、2両の機器をひとつにまとめて分散配置って発想だから、2両でかなり設計違う><
JR西日本0.5M車は、例えばパンタ無しの車両でも屋根の形がパンタの台座つき><

なんで形式が増えるのか?の方に注目すると、
「全Mは高い><;」「全部普通車?><; 全部グリーン車?><;」
「ていうか全部クモロハ?><;」
ってならないように><
で、JR西日本は、同系内形式間の設計を共通化してクモハとモハを簡単に作り分けられるようにしたり、サハとモハの作り分けをも避けて全0.5Mという発想に><

その逆をやってるのが最近のJR西日本の0.5M車?><(形式が増えても形式間で部品・部材を共通化して量産メリットを出す方式><)

形式が増えると設計が><; あと作りわけもめんどそうだし、両数同じなら形式が増えれば量産効果減るし><;

鉄道ファン2011年9月号 『783系ハイパーサールーン』西村隆夫(元JR九州取締役・北部地域本社長) より 

"基本仕様としては3両編成・30分ヘッドの“有明”が好評であり(略)
その方針の継続で博多・熊本間輸送に(略)Mc-T-Tscを基本編成として(略)"

"国鉄最後の日まで一週間を切った頃に、「(略)コストアップしても加速力を(略)」(略)
急きょMc-M2-Thscの2M1Tに(略)"

"ところがである、昭和62年5月下旬の役員会において(略)
「長距離をご利用いただく鹿児島までのお客様にこそ、新しい電車にご乗車いただくべきでは無いか?」(略)
メーカー担当の方に伝えると(略 メーカー技術幹部から)丁寧な言葉遣いで(略)私には「一体何を考えているのか?」
といわれているように聞こえた。(略)
これに対応するには5形式必要であり、2形式の設計増(略)"

"まったく正しい役員会の意見であるが、実務担当者にとっては「この期に及んで」である。
当方はただお願いする立場であったが、最終的には(略)「折れて」いただいた。"

以上

※なお現在は全14形式らしい・・・><;

nere9、どんな話題が投げられてもマニアックで濃すぎる感じに盛り上がるインスタンスになっちゃってる気がしなくもない><

orange さんがブースト

巻きとれるジャンルが多いのでとりあえずは方向性が指定されたインスタンスでないとなにをpostしたらいいのかわからないみたいなことになる

orange さんがブースト

たぶんうちのインスタンスの人はたぶんだいたいすきだとおもう

783系の話のソース、2011年9月号で偶然すぐ見つけた><><><

783系が本来3両編成かなんかそれくらいだったはずが、最新車両なんだから看板列車に投入するべきみたいな重役の意見で大変な事にって話は、数年前の雑誌鉄道ファンに、実際に「ごめんなさい。どうにか長編成に」ってメーカーに頭下げた人が記事書いてたかも><

165系ぐちゃぐちゃはここの編成図とか><; --
国鉄 165系急行電車 増結セットC|鉄道模型 TOMIX 公式サイト|株式会社トミーテック tomytec.co.jp/tomix/products/n

クモハモハのユニットを基本にしたのと、たしかサハシを繋ぐときのMGの制限でややこしい編成になってクモハだらけに><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null