新しいものを表示
orange さんがブースト

文字列をエンコードしたやつがあったところでそれをデコードしなければ読めなくない?(全部自動でやってテキスト化してくれるならまだしも

メモ帳スクショ、逆転の発想で画像の端に文字列をエンコードしたやつを付けて機械的にテキストを読めるようにすればいいじゃん感がある><

アイテム仕分け機って、つまり特定のアイテムのみ吸い込むホッパーなので、ホッパーが吸い込んだらなんかするってものなら応用して色々作れる><(オレンジの地下拠点にあるスイカ自動改札も同じ仕組み><)

チェストつきトロッコならできる><(乗ってる人が持ってるものではできない><)

orange さんがブースト

マイクラのトラップタワーで、アイテム毎にチェストを振り分けたり出来るってことは、トロッコに乗ったときに何のアイテム(切符)を持っているかで、ポイントの自動振り分けとか出来るのかな。

たぶんどうしても富士通配列のキーボードを使いたい場合はこの同人ハードを使うのが現実的?>< --
FMR/FM TOWNS/OASYS用キーボード USB変換アダプタ | 雑記 ixsvr.dyndns.org/fmt2usb

親指シフトのしか無いっぽい・・・>< (しかも3万円><;)
fmworld.net/biz/fmv/product/ha

OAK好きだったけど、親指シフターではないし、OASYSキー?><が無いとそれらしい使い方にならないだろうからアレだ・・・><(富士通配列の親指じゃなくJISキーってまだ売ってるのかな?><;)

OAK一族、もう消えていくものと思ってたらまさかのWindows 10対応の新製品が!?><; --
日本語入力ソフトウェア FUJITSU Software Japanist : Fujitsu Japan fujitsu.com/jp/products/softwa

オレンジが思いついた日本語入力、もうひとつ起こりそうなメリットとして、単語単位で入力する結果、単語を減らそうとして文章が簡潔になりそう・・・?><

オレンジが思いついた方式、普段の文章とまじめな文章の使い分けの時に辞書ごと切り替えないと大事故になる?><;

ていうか速記キーボードもさっきのアイディアの元ネタ><

orange さんがブースト

逆に筆者の自立性の確立を完全に捨てるとこんなことができる

【スゴ技】驚異の早打ちタイピング 文字放送って人が打ち込んでたの? - YouTube youtube.com/watch?v=vSRpF8eTBJ

汎用接尾キーみたいなのも何処か別のキーに重ねてつけたら「><」とか「っぴ」とか「ラジ」とかも慣れたら直感的に入力できそう><

辞書ありきの発想のIMだから、それぞれの人の独特の表現やクセも辞書に学習させないといけないしそういう場合も辞書登録が必要><;

orange さんがブースト

例えば、俺はよく 食べた を たびた って書くんだけどこれも自立性が確立されているからできることで、辞書にない単語を入力できる今の入力方式のほうが筆者の自立性の確立ができているのかなとおもった

もっと発想をたどると、モールス以外で究極にキーを減らせる日本語入力ってどんなのだろう?><ってジョークで考えて、候補を勝手に表示して
dic.nicovideo.jp/a/ultra%20sou キーと
dic.pixiv.net/a/%E9%81%95%E3%8 キー
があるキーボードとかふざけて考えてたらいつの間にかさっきのみたいなのが・・・><

ちなみにどういう風に思いついたかというと、 

・SKKとかって漢字かどうか指定入力じゃん?>< どうせならもっと細かく指定できればいいじゃん?><
・親指シフトとかM式って、たぶん予測変換を最大限に活用すればそのままシフトだけ省略できるんじゃん?><
・なんでPOBoxに代表される予測変換って文章単位なの?>< 省略するためには単語ずつ確定じゃなく単語の頭だけ連続で入力していって、最終的に他の候補がほとんど無いほどにまで入力を進める事が出来たら、候補が減らせるじゃん?><(次候補や確定を押す動作を減らせる)

みたいなのが脳内でいろいろあった結果思いついた><

かな or 漢字とか、接尾語をつけるつけないも特定のキーに割り当てればいいかもって思ってた>< (それぞれ押さなければおまかせ)
「とうきょうと」ってひらがなにしたい時は、「ひらがな」「接尾つき」が割り当てられてるキーを押すみたいな><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null