新しいものを表示
orange さんがブースト

これは良い本。
diary.osa-p.net/2015/09/blog-p - 日記: 「誰のためのデザイン? 増補・改訂版」読了 から

ボタンを減らせば操作がシンプルになるわけではないし、日本の家電でもよくあるやたらメニュー項目が深くなったりシフト操作が多すぎて逆にメカ音痴には操作不能なデザインになるだけかも><

orange さんがブースト

デザインの話になるとテレビのリモコンの話が良く出てくるけど、ボタンがいっぱい付いているものは、目的の機能にすぐアクセスできるけど、あまり使わない人からしたら邪魔に見えるし、シンプルなデザインにすると、最低限の機能で良い人からすると素晴らしいけど、色々使いたい人からすると何回もボタンを押さないといけなくて大変、みたいな。

オレンジのデザインへの考え方とはちょっとだけ(?)違うけど、D.A.ノーマンの「誰のためのデザイン?」って本の増補・改訂版のほう、印籠みたいな本で、デザインはデコレーションの事ではないという事を楽しく刺々しくなく学べるかもなのでおすすめかも><

なので、各々の問題を解決出来るように設定項目を増やしてカスタマイズできるようにする事も大切なんだけど、オレンジが言うデザインと全く逆の物をデザインと呼ぶ人々は、設定項目を減らせばデザインだとか思ってる><#
「引き算こそデザイン」で個別に具体的に何が失われるかなんてなにも考えちゃいない><#

orange さんがブースト

でもそう考えると尚更どうしようもなくなってきそうな気がする 手段を増やしておいてユーザはそれを取捨選択できる、であればどちらの顔も立てられる(?)のか

えじょさんの意見の部分をもうちょっと丁寧に書くと、この"問題"は「何に対しての言及かを知るのが困難」という問題かも><
それに対して「他の人にとっては問題が無い」と言う事は、(他の人にとっては)「何に対しての言及かを知る必要など無い」と言ってるのと同じかも>< その場合その通り正しく無いデザインでは無いという事になるかも><

ていうかこの挙動ぶっちゃけ、特に意図していない単なるバグだと思ってた><

それは"その問題を肯定"の部分><
全部はしょると「マストドンは当たり障りのない話をする事しか考慮していないデザイン」になっちゃう><(なぜか?を説明しないとただの暴言みたいになっちゃうけど、その説明をさっきから書いてる><)

orange さんがブースト

"ある問題"はその人や同様に"ある問題"を問題として考えている人たちにとっての問題であって全体の問題でない気がするんだけど、それ以外の人からみたら正しいものであるかもしれないものでもそれは正しくないデザインなのか?(一人でも正しくないと思えばそれは正しくないデザインをもつものなのかみたいな

ある問題が発生しそれを解決する手段を持たないデザインなのであれば、その問題を肯定したデザインであるか、あるいはその問題に対して正しくないデザインのどちらかかも><

受けとか好みベースの話はしてない・・・><

人間が言及かどうかを判断しないといけないのはその通りかも><
でも現状は、HTLで見かけたある発言を判断する為にその人の発言一覧を表示して遡るという動作ではじめて判断出来るというデザインになってる><
これは(マストドンでも全部説明すると文字数がとんでもなくなるから説明書けないけど)正しくないデザインと言い切っていいかも><

orange さんがブースト

"boostした後にしたtootは言及である"わけでもないから言及の手段としての引用RT(URLを貼り付けるだけのやつ)なんだろうなぁとは思う

ブーストが表示されないから何が良さそうだかさっぱりわからないよ!><; って言いたい><;

orange さんがブースト

"これすき"に限った話ではない><;

「言及が何に対してかなんてどうでもいい」とかも、オレンジが言ってるマストドンは当たり障りがない話しかできないって書いてるのそのままかも><

少なくとも、リツイートが重なっても表示される方式であって、TLが滝みたいな速度になって居ないのであれば、重複を表示しないデザインよりは、何について言及しているかをより知りやすい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null