新しいものを表示
orange さんがブースト

鉄道関連の特集号は、鉄道趣味雑誌のちょっと詳しい版みたいな感じで、鉄オタターゲットも狙ってる感があるし、鉄オタの人全般におすすめ><
(車輌にしか興味が無いとかだとアレだけど)

鉄道関連の特集の時だけ買ってる鉄オタの人はそれなりに居るっぽいけど>< 土木施工

土木施工を読むディープな土木マニア増えて欲しいけど、ディープな土木マニアで読者の人一人も知らない・・・><(オレンジは謙遜抜きでライトな土木オタです><)

工事の情報見ると土木施工(雑誌)の記事が楽しみになるようになった><

orange さんがブースト

そういえば例の連続地獄ジャンクション、確かに割りとワイワイやってたな
工事の概要 | 堀切・小菅JCT間4車線化 | 東京SMOOTH shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/hor

これのギリギリ外側に住んでる><

orange さんがブースト

「東京は街が途切れない」じゃあ一体どこまで続いてるの?一年かけて調査してみた - Togetterまとめ togetter.com/li/1092751
東京はいつまでも住宅地が途切れない、これです

英語わかんないとストーリーがわからないゲームつらい><;

TIS-1000の方はやってみたけど途中で放置されてる・・・><;

面白そうだけど、爽快感を重視しすぎて建築が無意味になりそうな・・・><

orange さんがブースト

お互いの意見を誤解したままで「人それぞれなので相手の意見を尊重します」なんていっても、それはただ面倒を避けたってだけかも>< 尊重でもなんでもないかも><

完全に同じ結論にならなくても、6時間くらい議論して突き詰めると、それぞれどの点に価値を置いてるとか、本当の本当にそれぞれの好き好きの問題にまで削れて(?)、そうなってこそのお互いを尊重するみたいな事もあるかも><(というか実際ツイッターでもそういう事あった><)

そういう人のほうが多いっぽいのはわかるけど、オレンジは自分が不快に思う人の話もちゃんと聞く事にしてる><(対話する人であれば)

orange さんがブースト

漫画描いたりしてると解釈違いの人とかめっちゃ出て来るし、避けようのないことだから無の心で捌いていくしかないとおもってる……世の中何しても2割の人には嫌われると言うし

orange さんがブースト

ある視点から見れば是となることでも、別の視点から見れば非となることもあるから、お互いに視点や価値観が違って理解しあえないなら突き詰めるより相手を消し去ったほうが時間とエネルギーの消費が少ないそれより楽しいことや面白いことに視点を向けたい

蛇足>< 

オレンジがよほどの事が無ければブロックしないポリシーなのも、自分が理解できなかっただけかもしれないのに、対話の手段を奪ったり、何か誤解を解く為の努力をする人からその機会を奪う事はフェアでは無いと考えているから><
(逆に、そのポリシーとまったく逆の人(例えばブロックしまくりでブロックした宣言しまくりの人とか)は、ブロックする事ある><(対話する気のない人に対話の窓口を用意しても意味無い><))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null