><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
さっきのC# で書かれたサーバーらしきもののtootに反応あった気がするけど今通知見たら無いし幻・・・?><
はいどうぞ https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/3880#issuecomment-312514844
その連想がどうかはさておき、技術的な制限でどうこうするのは難しいのは確かだし、どちらかを選べと言われたら今のプロジェクトオーナーはホワイトリストはupstreamでは実装しないと言っていたはずだし、まあそういう感じですね。
厳しくしてホワイトリスト化したら、新しくたてた自分用ひとりインスタンスみたいなのも排除されて、マストドンの思想に反する状態に陥るかもって言いたかった><(やっと短く書けた気がする><;)
技術的な方法で解決しようとすると厳しくするしかなくなるから、それ以外の方法で抑制することを考えたほうが、というのは二次創作とかのルールの明言を避けるのをちょっと彷彿とさせた
200文字くらい削りました><;
文字数制限きっかりまでどうにか削りました><;
返事しようとしたらマストドンでも文字数足りなかった><;
これ、よくわかんないけどC# で書かれてるマストドンと互換性があるサーバー?><-- GitHub - puckipedia/Kroeg: An ActivityPub server in C# . Also does OStatus for fun. https://github.com/puckipedia/Kroeg
要約すると「ちゃんと説明しろ」になる意見と、要約すると「ごちゃごちゃうるさいから黙れ」になる意見を同時にもらうと、ほんとどうしたらいいのかわからない><
「わたしの意見はこうです」と表明するところまでが自分にできる範囲で、相手の意見を変更させるところまで目的にすると辛いかもしれん。
これその物になってる>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/843845
ちょっとキレそう><
ていうか、nere9に来た経緯オレンジだけ違う感じだし、そういう意味でも浮いてる><
ていうか、オレンジ以外騒いでないっぽいし、危機だと思ってるのオレンジだけっぽいし、オレンジはマストドンのコントリビュータじゃないし、オレンジが騒がなければ話題終わりそうだしもういいかも><;
nere9でめんどくさい議論が好きな人たぶんオレンジだけなのでnere9はだいじょうぶです><;
インスタンスたてたときに「他のインスタンスとの通信はごくごく限られた知り合いのみに絞ったホワイトリスト式にする方がいいですよ」みたいな事になるのがマストドンにとって悪夢とは考えないのであれば、小さな詐称データの問題は気にしなくてもいいのかもしれない><
マストドンのネットワークに詐称したデータを流されるのが前提になるのはマストドンの仕組み上ネットワークの危機だよって言いたい・・・><
オレンジが問題を見つけて「これは重大な危機かも!><」って騒ぐとみんなうんざりするのつらい・・・><
ていうか、昨日ツイッターで「マストドンって、ツイッターのログを日時そのままインポートさせて結果的に日時詐称することになるのは問題ない?(意訳)」って質問を見かけて、持ってきて「これどうなんだろう?><」って意見求めたのも、土台としての信頼性の問題にかかわるかもと思ったから><
思考の /dev/null