新幹線内で急病人の対応をして、最寄りの駅で一緒に降りて救急隊に引き継いだのですが、次の新幹線の席取ってもらえたりするわけではないんですね… - Togetter
https://togetter.com/li/2626038
特に日本での反応は書かずにアメリカの反応の予想をGeminiに聞いたら、ついでに日本の反応も予想してくれた><;
https://gemini.google.com/share/5c1f1e801b08
60年前に発表のクレーンゲーム機クラウン602、情報提供呼びかけ…タイトー「当社の技術の原点」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251110-OYT1T50090/
こんな感じので小さいころに遊んだ記憶あるけど、筐体が茶色の木目だったからたぶんタイトーのじゃなくセガのかサミーのやつだね><
[B! 勉強] 正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです→ちくちく言葉で草
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@mumimushunyu/p/w4z0sHJ
[B! エンジニア] エンジニアの時間外勉強について、徳丸さんの考えをお伺いさ..(略)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mond.how/ja/topics/1uhj9najb4uv9oe/m06nva4oyh3le20
いずれにしても好きこそものの上手なれだし、好んで自然に学ぶ人が大勢居る分野で好んで学ばない人がなかなか勝てないのは当たり前かも><
Academic anxiety and cognitive reflection in neurodivergence based on evidence from a large international sample | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-025-21504-6
『何らかの別の要因によって偏り』って、例えば、権威主義的な状況にうんざりした人はその地域を離れるので、うんざりしない従順な人が残る結果 地域的な偏りが生じるというのはありそう><;
(カントリーの歌詞とかでよくあるやつ><;)
これを否定しようとすると、
『権威主義的な地域で暮らすと、当然、より権威主義的な環境(対話や教育の傾向)にさらされるけれども、そういった環境は権威主義的傾向に影響しないので、故に権威主義的な地域の偏りは存在しない』みたいな矛盾になるか、
あるいは『何らかの別の要因によって偏りが生じる』という事になってかなり無茶な話になる気がする><
これは完全に想像なんだけど
彼らも若い頃は戦争経験者に
「お前らは戦争を知らない」
とか散々言われまくったんじゃないの?
戦争を経験していない彼らは「苦労」という主観的かつ、稚拙な言葉でそれを再現しているんじゃないかな?
[B! コミュニケーション] 他人へのアドバイス、99%は「逆効果」。“教えたがる本能”に抗う方法をプロに学ぶ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/meetscareer.tenshoku.mynavi.jp/entry/20251110-ogura
小倉広 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%BA%83
"...1988年、青山学院大学経済学部卒業後、..."
🤔