新しいものを表示

CBSの記事に出てくるBrent Foremanさんが今してる事って結局、1980年代前半にレーガンの農業政策を支持するようなものじゃん?><
"we never learn"じゃん?><

youtube.com/watch?v=QiBvIJCVpK
"So, no, the lesson to be learned is we never learn."
"ですから、学ぶべき教訓は、私たちは決して学ばないということです。"

このまんまだね・・・><

orange さんがブースト

引用のグーグル翻訳>< 

"私たちは決して教訓を学びません。学ばないのです。私たちはいつも、自分たちの状況は特別なことで、二度とこんなことは起こらない、今回は状況が違うはずだと考えます。
ですから、学ぶべき教訓は、私たちは決して学ばないということです。"

スレッドを表示
orange さんがブースト

引用>< 

"Karen Heidman: We never learn our lessons. We don't.
We always think that our situation is unique and that this can't happen again, things will be different this time.
So, no, the lesson to be learned is we never learn."

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういえば、昨日も話題にしたアイオワ州公共放送制作のアメリカの1980年代農業危機のドキュメンタリーで、
旦那さんが農業危機で追い詰められて自殺しちゃって未亡人として大変な苦労をした人が〆の部分でこう言ってる><
1:23:42
The Farm Crisis - YouTube
youtube.com/watch?v=QiBvIJCVpK

(引用長いので分割><)

オレンジには愚かな信仰にしか見えないけど><

agweb.com/news/business/health
cbsnews.com/news/us-farms-fina

トランプ支持して、トランプの政策で農業が危機に陥って、そういった地域で農業従事者の自殺者が増加して、今更トランプに異を唱えてる人や、一方、過去の農業危機では親族を何人も失い、周りで自殺者が増えてる事に懸念を示しつつもギリギリやっていけてる人がトランプを支持し続けてるって、マジで何だろうねこれ><

September 17, 2025
From Despair to Hope: Why a Farmer on the Brink of Suicide Chose to Keep Going - AgWeb
agweb.com/news/business/health

November 13, 2024
GRAPHIC: Trump support grew in America's top farming counties despite first-term trade war - Investigate Midwest
investigatemidwest.org/2024/11

Generations work on family farms. With costs high and prices low, farmers worry they may lose it all. - CBS News
cbsnews.com/news/us-farms-fina

1980年代の農業危機再びみたいな空気?><

For Gen Z, quiet luxury is dead—they're packing lunch at home while shelling out on conspicuous consumption | Fortune
fortune.com/2025/11/09/gen-z-c

機体記号 : JA01WJ (JAL) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム)
flyteam.jp/registration/JA01WJ

A350-1000のJAL初号機だ><

orange さんがブースト

想定の64倍くらいスムーズに進んでしまい、時間が余っている (チェックイン後なので屋上にも行けない)

#らりおactivity

アメリカでもめちゃくちゃなチェリーピッキングをすれば日本より美しくない場所もあるけど(たとえばフィラデルフィアの荒廃した地域とか)、アメリカの『普通』と日本の『比較的美しい場所』を比べても、まだアメリカの普通の方が美しいでしょ?><
日本は街路樹すらまともにないし、自然景観が中心の場所でさえも、寺社仏閣等以外の建築の多くは地域との景観の調和なんかもほとんど考えられてない><

日本好きのアメリカ人の日本に対する評価で、景観のポジティブ評価だけはマジで納得いかない><;
どう考えてもアメリカの一般的な都市景観や自然景観のほうが美しいじゃん?><;
日本の都市は実際の調査でも緑化率がとても低いし、限られた公園神社以外では大きな木が全然無いのも一目瞭然だし、建築様式もめちゃくちゃじゃん?><

About - Noahpinion
noahpinion.blog/about
"...I currently live in San Francisco with my two pet rabbits..."
サンフランシスコ市内の大部分と比べたらそうなのかも?><;

I want the Japanese future back! - by Noah Smith noahpinion.blog/p/i-want-the-j

"...This does not mean Japan is a bad place to live, or that it’s no longer a rich country. Far from it. In fact, the amenities of life — the safety and friendliness, the visual beauty, the infrastructure, the unparalleled retail experience, and so on — make it extremely pleasant in ways that richer countries often fail to match. ..."

the visual beauty????><;

mTORC1 regulates phagosome digestion of symbiotic bacteria for intracellular nutritional symbiosis in a deep-sea mussel | Science Advances science.org/doi/10.1126/sciadv

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null