新しいものを表示

これおもしろそう><

マインズ・アイ: コンピュ-タ時代の「心」と「私」 (上) | ダグラス・R. ホフスタッター, デネット,D.C., 百大, 坂本 |本 | 通販 | Amazon
amazon.co.jp/dp/448492126X

オレンジが主張してる内容、ダニエル・デネットの主張とほぼ同じらしいので、「何言ってるんだこいつ」と思ったのであればデネットの著書を読めばいいっぽい><
(前からずっと読みたいけど、お金なくて一冊も読んだ事無い><)

オレンジはバッチリ指摘できるように、チューリングのIntelligent Machineryを読むべき><(読んでない><;)

簡潔に言えば
「脳科学なんかの人間の脳に関する研究分野に注目したうえで言ってるのそれ?><」
って言いたい><

そもそも知性とは何であるかが未定義なので、"理解して回答"しているか否かも結局の所未定義であって、何らかの段階のLLMなりなんなりのAIが『思考しているのか?』についても、正確には何とも言えないかも><

そもそもなんとなくの解明できていない全く厳密ではない視点で『人間の思考』を見て「ある」といい、AI等の人間以外に対しては厳密に解明できていない(未定義である事)を以て『機械の思考』に対して「ない」と言っているわけで、まず基準を揃えたらどうなのか?><

orange さんがブースト

確かに「AI」というのは誤解が生まれやすい言葉ではある気がする.言葉の意味も広すぎるし.

orange さんがブースト

#生成AI には知性なんてものはなく。何が正しいか理解して回答してる訳でもなく。単にインターネット上にある膨大なテキストなどを元に計算でそれっぽいテキストを生成してるだけで。

さらにランダム性もあるから毎回違ったテキストを生成してくるし。まったく真逆の回答を出すこともよくある。

最近ちょくちょくこう言うの(「AIがこう言ってる!」と専門家に食って掛かる)あるみたいだど。やっぱこれ「AI」と名付けた弊害だよなぁ〜と思う。今からでも「テキスト生成プログラム」や「テキスト変換プログラム」とかにするべきだと思う。

social.vivaldi.net/@Scipio@mst

#GenerativeAI

How the federal shutdown is hurting Midwest farmers | KCUR - Kansas City news and NPR
kcur.org/news/2025-10-20/feder

滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」 - Togetter
togetter.com/li/2618420

むしろ時代に即し無さすぎててすごい><(あくまで不正に基づいていた場合に限ってであれば処分対象にすべきではあるけど><)
市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/338c

DHH、政治的指向どうの以前に、技術面のセンスでもホームラン級の馬鹿というイメージしかない><

貼ってから読んだけど8割くらい知ってた><;

スレッドを表示

なんか参考になりそうなもの見つけた><

x.com/ssig33/status/1970092914

(なんかのLLMのDeep Research的な出力><)
2025年09月23日
調査報告書:Ruby on Rails作者 DHH(David Heinemeier Hansson)の政治的思想 paste.ssig33.com/d7e1df71-9fd1

2025年09月25日
ShopifyがRuby Centralを操りBundlerとRubyGemsの乗っ取りを強制したという調査結果が公表される - GIGAZINE gigazine.net/news/20250925-rub

"...ドラッパー氏が関係者から聞き出したところによると、Ruby Centralは資金難に陥っており、Shopifyからの資金提供に依存するようになっていたとのこと。これは、Ruby Centralがしばしば人種差別的な発言で物議を醸すデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(DHH)氏をカンファレンスへ招いたことを理由に、年間25万ドル(約3700万円)という多額の寄付をしていたSidekiqというシステムの開発者が資金提供を取りやめたためだとされています。..."

突如メンテナが追放され乗っ取られたRubyGemsリポジトリの所有権がRubyのコアチームに移管されることに - GIGAZINE gigazine.net/news/20251020-rub

[B! TypeScript] 【結論】TypeScriptの型定義はtypeよりinterfaceを使うべき理由 b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

これが鉞の嵐にならないウェブエンジニアとかいう業界なんなの?><

これ、日本では走れないね><
((全都道府県で?)積載量30kg制限があるので><)

ゲーミング自転車にするのも純正オプションらしい><;

LED Rainbow Lights
bunchbike.com/products/led-rai

スレッドを表示

これっぽい><
Bunch Bikes | Electric Cargo Bikes | Front Load Family 3-Wheel Trikes
bunchbike.com/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null