Gemini 2.5 Proに箇条書きとリライトを頼んだら、興味深いことに推論によって書かれていない事実の補間した感じの記事を書いた!><
https://g.co/gemini/share/40f1c9e9c904
LLMが推論してる・・・><
GPT-5がどう理解するか試してみたら、ついでに小学生でも分かる説明文バージョンも作ってくれた><;
https://chatgpt.com/share/68e08290-8c70-8004-a1d2-c7b891c16678
算数の引っかけ問題みたいな文章だな。4人グループで1人が熊に襲われたと同行者(4人の中に含まれる?)からの通報で、一人死んでて残る3人のうち1人と連絡が取れていない?残りは2人じゃないのか?
>キノコ採りをしていた4人グループのうち1人が「クマに襲われたかもしれない」と同行者から110番通報があった。栗原署によると、70代女性の死亡が確認された。残る3人のうち、女性1人と連絡がとれていないという。
https://www.asahi.com/articles/ASTB32GDXTB3UNHB009M.html
これ?><
xkcd: Dependency
https://xkcd.com/2347/
日本語版wikipediaのアメリカ関連の大量の記事を珍訳でめちゃくちゃにした人この人><;
利用者:龍伯 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%BE%8D%E4%BC%AF
鉄道:北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議について - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_000020.html
これの第3回のホクレンの資料、めちゃくちゃおもしろい><><><
物流系のオタクは必見かも><
でも、この記事ではあくまで消費者視点で考えたらだから日本の流通の方がいいんだ的に結んでるじゃん?><
その結果がトラックドライバー不足やら輸送や製造単位の小ささからの極端な非効率による超高コスト構造なわけじゃん?><
アメリカは53ftトラックの単位で、原料も、メーカー~小売りDC間輸送、DC~店舗間輸送をやってて、日本は20ft/40ft海コンすらデカいと文句行って12ft鉄道コンテナがいいとか言ってるわけじゃん?><
そういう発想だからコメの小売価格だってアメリカの数倍になっちゃうんだよ><
[B! アメリカ] アメリカでは商品の選択肢が無い:アメリカを例に見る資本主義による寡占化の弊害に関する経済社会学的考察|inpostarrr https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/impostor4545/n/n07f8454c34b5
おもしろい><
商品の種類が少ないんじゃなくてメーカーが少なくなっちゃってるって話><(なので、ウォルマートの店舗に行くと商品の種類は多いけど・・・って話><)
物流の面の話は、まさにオレンジがyoutubeのトラック車載実況で見てる通りで、食品の製品輸送のお仕事をメインでしてるドライバーさんは、大手メーカー倉庫から大規模小売りチェーンのDCへの輸送のお仕事がかなり多い><