新しいものを表示

オレンジも昭和末期に蝋石で道路になんか描いてた記憶ある><;

AIに半径50m以内に絶対いてほしくない家を描いてもらった「かなり解像度が高い」「こんな家の方が健全そうだが…」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2591363

これ、道路の落書きは別としてってコメントちらほらあるけど、こういうエリアの交通量が少なめな道路であれば少なくとも平成初頭くらいまでは、小さい子が地べたに座ってチョークで道路に落書き程度は別にそんな強くとがめる人いなかったと思うし、どうせ数日で消えるしオレンジ的には別にこのくらいいいんじゃね?><
って思うんだけど・・・><

このおうち><

5210 Honeysuckle Ln, New Holland, PA 17557 | For Sale ($325,000) | MLS# PALA2072976 | Redfin
redfin.com/PA/New-Holland/5210

スレッドを表示

アメリカの住宅の建築様式の地域差を調べるのに不動産情報サイトを見てたら、
周囲の物件の半額くらいの豪邸見つけて「なにこれいわく付き物件?><;」って思って説明をよく見たら、この物件はオークションで売るので現在の価格は入札開始価格ですって書いてあって「そっか・・・><」ってなった><(?)

ASCII.jp:ラフさえ描けばイラスト作品ほぼ完成 画像生成AI「FLUX.1 Kontext」LoRAが示す制作の未来 (1/5) ascii.jp/elem/000/004/312/4312

Google Earthの画像を写真っぽくするRealEarth-Kontext LoRAおもしろい><
それ見て思ったけど、マインクラフトのプレイ画面を別のゲームっぽくするって同じ手法でできないんだろうか?><

スウォッチ、「つり目」広告めぐり謝罪 中国での批判の高まり受け - BBCニュース
bbc.com/japanese/articles/cj9w

直球でアウト過ぎて逆におもしろいけど、どんな時計の広告なんだろうこれ・・・><

オレンジ環境>< 

エディション Windows 11 Home
バージョン 24H2
インストール日 ‎2025/‎04/‎21
OS ビルド 26100.4946
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.26100.197.0

Win 11のバージョン違いやパッチ違い・・・?><

どういうことなの・・・?><

ていうか、AMD SoftwareのCtrl+Alt+矢印キーでの画面の向き設定(つまりFHDなら1920x1080→1080x1920→1920x1080)でも、あちこちに向き変えても戻るっぽい><

これはどういう実装なんだろうか?><
(Windowsの設定アプリが変更前に一個一個記憶して取りやめ後に一個一個戻してる・・・?><)

スレッドを表示

今気づいたけど、Windowsのディスプレイ設定の解像度の設定から解像度変えて「維持しますか?」ダイアログで「元に戻す」を選ぶと、元に戻った時にウィンドウの位置も元に戻るね・・・><

4oの時は聞く前にコード出してきて「練習で自分で作ろうと思ってたのに・・・><」って頻繁に起きてたけど、GPT-5は聞くようになった?><;

もしかして、ありそうで実は無い・・・?><

手動のは見つけた><

Window Position Restoreの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
vector.co.jp/soft/winnt/util/s

その方式であれば既にありそう><;

解像度変更を直前に知る方法ってWindowsにはないよね?>< ってGPT-5に聞いたら「無いけど、一度全部取得してから、SetWinEventHookで差分記録するのであれば、直前に取得しなくても負荷はほぼ無視できるんでは?」(意訳)って言われた><

Windowsの仕様上わりとどうにもならなそう・・・?><
(元に戻すアプリ作って自動でやろうとすると、定期的にウィンドウの位置を記憶しないとだめってなりそう><)

orange さんがブースト

AMDのドライバー、勝手に更新されて、勝手にウィンドウサイズグチャグチャになる。(ディスプレイサイズが変わったときに、画面外に行ってしまうウィンドウが画面内に戻ってきて欲しいので、嬉しいはずの機能なんだけど、ビデオドライバーの更新で一時的に解像度が変わるときには発動しないで欲しい的な)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null