街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/
"...高山教授は「公共空間に女性の裸像がたくさん置かれているのは日本だけ。欧州やアジアでは美術館の敷地内や庭園に限られる」と話す。..."
マジでなんで日本の研究者って欧州ばっか調べてアメリカを対象外にするのか?><#
ていうか、大昔のブガッティとかも、建築様式やらからも影響受けてるだろうけど何よりも馬と馬車からの影響がとても大きいでしょたぶん><
21世紀の消費者は馬車よりもロボットの方が身近だと思うよ><
なにを優雅に思うかって、その時々の文化の影響が大きいだろうし、なんだったら20世紀末から21世紀のいま(のちょっと前の)基準で優雅に見えるデザインも、たとえば戦前であれば、力強いデザインに見えてたかもだよ><
戦前の(海外の)蒸気機関車のエクステリアデザインの変遷とかも参考になりそう><
なぜ現代のクルマは“品格”を捨てたのか──「ロボット顔」が暴く教養なき富裕層と、“12歳化”社会の現実とは | Merkmal(メルクマール) https://merkmal-biz.jp/post/96792
面白かった。読んだ。
fix(view): do not duplicate `<br />` tag by innocenzi · Pull Request #995 · tempestphp/tempest-framework
https://github.com/tempestphp/tempest-framework/pull/995
なんもわからん・・・><
なんか、tempestっていうフレームワーク?でPHP8.4のせいで同じ問題に陥ったっぽいIssue見つけた><
Self-closing tags in views · Issue #982 · tempestphp/tempest-framework
https://github.com/tempestphp/tempest-framework/issues/982
そして、今困っているのは<br>タグが<br></br>に書き換えられてしまうんだけど、再帰処理で何度か回していると、これが増殖して無限<br></br>編が始まってしまい、めっちゃ行間があく。なんでそこだけXMLみたいな処理するんだよ。というかPHP8.3の動作に戻してくれ~。いや、もしかしたらLIBXMLの動作なのかもしれんけど。
シンプルに突っ込み所を言えば「つまりお前は人間の感情移入の仕組みを知っており、なおかつ、人間にも感情移入しないのか?><」かも><
「人間には感情移入します」って言っちゃうと「仕組みも知らないのに適当なこと言うな><」という事になる><
「しません」であれば「じゃあAI関係ないだろ!><;」って話になる><
短くできなかった><;
人間の感情移入の仕組みを知らない限り、何らかの対象に対して感情移入するかは説明できないわけで、「○○であれば感情移入しない」と言う事を言えると言う事は、人間の感情の仕組みを知っている事になる><
「仕組みを知っていれば感情移入しない」という主張であれば、『その主張をしている本人は人間に感情移入しない』という事になる><
その主張が成り立つのであれば、その人が「仕組みを知っていれば感情移入しない」ということを説明すると連鎖的に説明された人が感情移入しなくなる人に変わっていく事になる><;
(もちろんそもそも主張が誤ってるので実際にはそんなことは起きないけど><)
この前話題になってた、ツイッターで知らん人が言ってた「AIの仕組みを知っていれば感情移入しなくなるはず」って意見、微妙に遠回りな組み立てで批判したけど、よく考えるともっとシンプルに完全に矛盾して全く成立しないね><
@osapon notestockに部分的にしか読み込まれてない投稿を発見しました><
CWで畳んである中身の5行412文字?の投稿の、最初の1行の65文字?しか記録されてないっぽいように見えます><
[B! PC] FM TOWNS用ゲームソフトを創出してきた「データウエスト」本社が消失していた - 人生に疲れた男のblog
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bcc.hatenablog.com/entry/2025/08/16/204135