新しいものを表示

一時モードのGPT-5に聞いたらバグ報告されてる的な事を言ってるけどほんとなんだろうか?><

"""...実は バグっぽい挙動として Issue も上がっているようです。
HTML Living Standard 的には <br></br> という表記は有効ではあるけど、
普通のブラウザやツールではほぼ使われない「妙な正規化結果」になっています。

なので「PHP8.4 の Dom\HTMLDocument を使うと <br> が <br></br> に化ける」
というのは SNS で見かけた人の体験談と一致しますね。..."""

orange さんがブースト

LLMに聞いてもDOMDocumentでしか使えないオプションを回答してきて、そのオプションはDom\HTMLDocument(PHP8.4からこっちが推奨になった)で使えねーと困ったが、他の解法として、これも<br></br>を<br>に置換するという原始的処理で対応できた。内部で無駄な書き換えが発生していて処理が無駄だなぁ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

そして、今困っているのは<br>タグが<br></br>に書き換えられてしまうんだけど、再帰処理で何度か回していると、これが増殖して無限<br></br>編が始まってしまい、めっちゃ行間があく。なんでそこだけXMLみたいな処理するんだよ。というかPHP8.3の動作に戻してくれ~。いや、もしかしたらLIBXMLの動作なのかもしれんけど。

スレッドを表示
orange さんがブースト

仕方なく<hoge>で括って、<hoge><p>1</p><p>2</p></hoge>で読ませてsaveHTML($htmlDocument->querySelector('hoge > *'))したら、<p>1</p><p>2</p>が取り出せるのかと思ったら、それもルートレベルが複数になるので<p>1</p>しか返ってこなくて、結局全部取り出してstr_replaceで外側のタグを消すとか言う原始的な処理になった。

スレッドを表示
orange さんがブースト

PHP8.4に上げたら、DOMDocumentでルートレベルのDOMは一個しかないはずとか言う実装になったっぽくて、LIBXML_HTML_NOIMPLIEDオプションを指定して読み込ませたHTMLが、最初に見つけたルートレベル要素しか処理されなくなった。

シンプルに突っ込み所を言えば「つまりお前は人間の感情移入の仕組みを知っており、なおかつ、人間にも感情移入しないのか?><」かも><
「人間には感情移入します」って言っちゃうと「仕組みも知らないのに適当なこと言うな><」という事になる><
「しません」であれば「じゃあAI関係ないだろ!><;」って話になる><

スレッドを表示

短くできなかった><; 

人間の感情移入の仕組みを知らない限り、何らかの対象に対して感情移入するかは説明できないわけで、「○○であれば感情移入しない」と言う事を言えると言う事は、人間の感情の仕組みを知っている事になる><

「仕組みを知っていれば感情移入しない」という主張であれば、『その主張をしている本人は人間に感情移入しない』という事になる><
その主張が成り立つのであれば、その人が「仕組みを知っていれば感情移入しない」ということを説明すると連鎖的に説明された人が感情移入しなくなる人に変わっていく事になる><;
(もちろんそもそも主張が誤ってるので実際にはそんなことは起きないけど><)

スレッドを表示

notestock.osa-p.net/@orange_in

この前話題になってた、ツイッターで知らん人が言ってた「AIの仕組みを知っていれば感情移入しなくなるはず」って意見、微妙に遠回りな組み立てで批判したけど、よく考えるともっとシンプルに完全に矛盾して全く成立しないね><

@osapon notestockに部分的にしか読み込まれてない投稿を発見しました><

notestock.osa-p.net/@orange_in

CWで畳んである中身の5行412文字?の投稿の、最初の1行の65文字?しか記録されてないっぽいように見えます><

[B! PC] FM TOWNS用ゲームソフトを創出してきた「データウエスト」本社が消失していた - 人生に疲れた男のblog
b.hatena.ne.jp/entry/s/bcc.hat

なんでシュークリーム(クリームパフ)もウィスコンシンの州のお祭りの名物なんだろうって思ったけど、よく考えたらシュークリームって乳製品だから乳製品が特産だから当たり前なのか><;
焼きトウモロコシとシュークリームって全然関係ないように思っちゃったけど両方とも(直接的・間接的に)トウモロコシ製か><

メカフェチ動画を見てたはずが飯テロになった・・・><

ニュースに出てるトウモロコシ農場の公式サイトみつけた><

Alsum Sweet Corn - Alsum Sweet Corn - Wisconsin Sweet Corn - Local Sweet Corn
alsumsweetcorn.com/

スレッドを表示

一方で、「じゃあウィスコンシンのスイートコーンは全部スイートコーンハーベスターで収穫してるか?」というと、9日前のニュースによるとそんな事もないらしい・・・><

The journey of Wisconsin corn, from farm to fair | FOX6 News Milwaukee - YouTube
youtube.com/watch?v=9MmPEwgBP7

バターをのせるんじゃなく、溶かしバターにどっぷりつけるとか贅沢><;

スレッドを表示

Harvesting Sweet Corn in Central Wisconsin - YouTube
youtube.com/watch?v=vzuZa7j3D5

スイートコーンハーベスター、カコイイ><

バンスの故郷のさびれた街の路線バスが無料(今は違う?><)なのは、たぶん近隣の大都市であるシンシナティがストリートカー(路面電車)を整備した時に紆余曲折で「運賃無料でいいや」になったことの影響が大きそう><

ラストベルトの荒廃した悲惨な街ですら障碍者が移動できるパラトランジットが整備されてるアメリカと、そこまで悲惨じゃないであろう日本の都市、どちらがバリアフリー?><;
あなたが住む都市では障碍者(車いす利用者なり脚が衰えたお年寄りなり)は公共交通システムを使って移動できますか?><;

アメリカ副大統領のJ.D.バンスって、中西部のラストベルトの寂れた片田舎で悲惨な環境で育ったっていうけど、そのバンスの育った寂れた街には路線バスが整備されててしかもパンデミック以降は運賃無料><(今は違う・・・?><)
Middletown Transit Services | Butler County RTA | Learn More
butlercountyrta.com/routes/mid

で、パラトランジットも義務なので当然整備されてる><
BCARE Paratransit Service & Info | Butler County RTA | Learn More Today
butlercountyrta.com/accessibil

完全にイメージだけど、アメリカ在住の日本人で整備されてる地域に住んでる人でも、自分が住んでる街でパラトランジットが走っててる事に気づいてる人って1割も居ないんじゃないの?><

大半の日本人のイメージとして、「アメリカはクルマが運転できないと生きていけない」だろうけど、そりゃアメリカ全土の面積ベースで考えたらクルマじゃなきゃ生きていけない土地の方が圧倒的に広いだろうけど、
都市(街)であれば、かなりド田舎であろうともかなり地味に『路線バス』と『路線バスすら乗れないレベルの障碍者用のパラトランジット』がセットでわりと整備されてたりするんだよ><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null