新しいものを表示

つづき>< 

ガザ問題に関してMAGAの人々が中東系の人種に対しての強い差別心を持ってるっぽいのはあからさまに透けて見えるんだけど、MAGAの人々がユダヤ人に対して内心で本当はどう思ってるのかはFox Newsのコメント欄とか見まくってても全然見えてこない><

MAGAってレベルじゃないガチな白人至上主義な方々は元々ユダヤ人も明確な差別対象なので、明確でわかりやすいけど、そうじゃないMAGAの人々はイスラエルに同調するのが当然の良識のようにふるまってるけど、内心からマジでそう思ってるのか、敵の敵だから味方なのか、あるいは実はあんまりよく思ってないけど保守系コミュニティの同調圧力にあわせて、それを完璧に隠してるのかいまいちわからない><

スレッドを表示

言及>< 

この件に関してのFoxNewsのコメント欄、なぜか「トランプは虐殺に向き合ってるのに、EUは向き合わないで妨害してる!」みたいな感じになってる(けどかなり無茶苦茶で意味不明になってる)けど、
ついこの前まで完全にイスラエル支持一色だったし、今でも「悪いのはハマスでありそれを指示したからこうなった(のでイスラエルよりガザの住民が方が悪い)」みたいな感じで、一貫性がなくて意味不明><;
単にトランプを肯定しまくってるわけでも無く、エプスタイン問題では「トランプが隠ぺいした!」って怒ってるし、イスラエル絡みに関してMAGAの人々が本当はどう思ってるのかがいまいちわからない・・・><

スレッドを表示

トランプ氏の支持基盤MAGA派、イスラエル無条件支持に反発 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3591134

単に音が大きかっただけじゃなくあんな馬鹿な歌詞の曲を聞かされた周辺住民の方々マジでかわいそう><

「無料で聞けるんだから笑」ミセス炎上騒動で問われるファンの民度。暴走する“信者”の傲慢が招く“バンド崩壊”の危機(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a261

これのセットリストをググったら、1曲目がコロンブスでおもしろい><
曲自体を誤りだと認識してないっぽい><

なんかtogetterの鯖が落ちたっぽい><

[2503.01781] Cats Confuse Reasoning LLM: Query Agnostic Adversarial Triggers for Reasoning Models
arxiv.org/abs/2503.01781

数学の問題文に猫の豆知識を混ぜるとAIのエラーが300%増加する - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250730-cat

兵庫 丹波 41.2度 国内観測史上最高を更新 | NHK | 気象
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

・・・・><

仮に青ヶ島の集落が襲われるくらいの津波があったとしたらほぼ無傷なのは長野県(佐久間湖畔だけちょっと沈む)だけって考えると、長野県標高高すぎる><;

地理院地図で、もし青ヶ島の集落が津波に襲われるくらいの超高い津波があったとして、青ヶ島以外はどのくらい水没するかの地図作った!><;

スレッドを表示

青ヶ島在住民『ご心配ありがとうございます!全島民の集落はこの辺ですので大丈夫です!』→あまりにも説得力のある写真だった「絶海の要塞」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2582676

驚いたことに、電子天秤が使えなくなっているんですよ…安定しない、なんで!?と思ったら遠くで地震だったとかで→同じような報告が続々集まる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2582659

これ見て、そう言えば電子天秤って名前から「内部に重力変動補償用に基準の錘が入ってるのかな?><」って思い込んでたけど、全然そんなことなくて単に高精度な秤らしい・・・><

よくわかんないけど、海外の道路標識とかでもこのフォーマットのような気がする・・・><

orange さんがブースト

文字列のような形状が情報伝達の本体であると学習してるのかな

orange さんがブースト

子供、遊び場の注意書きで「はしらないでね!!」と書いてて、イラストやで走ってるのにバツしてるのを見て、「はしっちゃだめだよって書いてある」と文字を示して言ってておもしろい。
リテラリーに読めてるわけではない…感じなのだが、他の2つの別の掲示も含めて、文字部分を指してコンセプチュアルには正しい言葉を言って、そう書いてあると言ってて……文字に言葉があるということはわかっていて…それでいて文字通りには読まず…たぶんイラストから解釈し…でも本質的には合っていて……なんかおもしろい……

dl.ndl.go.jp/pid/1465423/1/111

子供同士の仲の帰りのあいさつで「失敬、又明日」って、21世紀基準だとオタクっぽく感じる><;

ある程度それはそうだけど、主権者教育(や、公民教育)を行う前にそういったコンテンツに触れたら、おかしな認識から脱却させるのかなり困難そう><
自然科学を学ばずに先にトンデモ疑似科学詐欺に触れたら、まともな科学教育を施すのが困難になってしまうのと同じような問題と思うかも><

orange さんがブースト

だいたい、若い頃にネットとくにSNS等に触れてなかった人が、年取って突然触れた結果何が起きてるかって、ねぇ……(オレンジ色の政党の方を眺めつつ

スレッドを表示
orange さんがブースト

豪、ユーチューブも禁止へ 16歳未満、当初除外から一転
news.jp/i/1323096662809396015?

過干渉の親みたいな事してる。こんな事で子供の問題が解決するとは思えない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null