新しいものを表示

2025年7月22日
山形新幹線 E8系車両故障の調査結果と対策及び今後の運転計画について[PDF/771KB]
[pdf] jreast.co.jp/press/2025/202507

山形新幹線「E8系」故障、原因を特定 想定より高い電流+気温上昇で半導体素子が損傷 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/25

orange さんがブースト

米国のコンバインの歴史。1930/2020
---
History of Claas combines ('30-now) in 1 min #claas #farming #machine #technology #harvester - YouTube

youtu.be/rsO_yuPcO70

スレッドを表示

比較としててきとうな日本のガラパゴスコンバインの公式動画も見てみましょう><

【公式PV】ISEKI コンバイン フロンティア HFR475-5075 - YouTube
youtube.com/watch?v=kzMbrNX7Ox

30年くらい遅れてるんでは・・・?><;

オレンジがよく見てるコンバイン収穫業者さんのチャンネルの最新の動画が、ちょうど実際にコンバインでセンサーデータを見てる所やってた><

10:30~
This Has A Major Design Flaw! - YouTube
youtu.be/sVGJis__I6U?si=X11bKS

日本のガラパゴスなコンバイン、時代遅れなので、リアルタイムに面積あたり収量や水分量をマッピングする機能がついてるのすらほとんどないじゃん?><
アメリカの農業機械オペレーターさんが、自動運転中のコンバインでキャビンで振動で炭酸が抜けちゃったドクペを飲みながら、リアルタイム表示されるデータを見て刈るエリアを検討したり収穫速度を変えたりしてるのを見てると、やってる事が違いすぎてあれかも・・・><

(北米とかでは一般的な)ジョンディアとかCNHとかの衛星連携関連技術も、ハイテク農業機械が地上でセンシングしまくってるデータとつき合わせてるからパワフルなわけで、それが当たり前になって無い弥生人みたいな農業を続けてる日本で統計用だけどうにかしようとしても・・・><

Next Level Harvest Technology | John Deere
deere.com/en/technology-produc

たしかに見れたらすごく役立つデータではあるだろうけど、それでなんか開発したとして日本の時代遅れな稲作界隈がそういったものを採用してくれるとは思えないし、
結局商売としては農水省向けの解析屋さんにしかならなそうなのでどうなんだ感・・・><

人工衛星データ等を活用した水稲収穫量予測の実証研究に取り組む事業者の募集について:農林水産省
maff.go.jp/j/press/tokei/seiry

コメ収穫量調査 農水省 人工衛星データなど活用の事業者募集 | NHK | コメ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

"...このため農林水産省はより正確に調べる方法を探ろうと、人工衛星のデータなどを活用した新たな研究に乗り出す方針で、今月、無償で協力する事業者の募集を始めました。..."

"無償で"

・・・・?><

パッケージ見ただけですごい不安になるやつ届いた「カタカナが明朝の時点でもう」「洗練された不安さで元気でる」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2579667

HQPっていうブランドのっぽい・・・?><

Amazon.co.jp: 【2025革新】Bluetooth イヤホン ネックバンド型 HQP 首掛け ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3 ブルートゥース CVC8.0ノイズキャンセリング Type-C急速充電 Hi-Fi音質 自動ペアリング ハンズフリー通話 IPX7防水 超軽量 技適認証済 iPhone/Android対応 (ブラック) : 家電&カメラ
amazon.co.jp/dp/B0D9NM9MKP/

SUPER EIGHT丸山隆平さん出演舞台インタビューが『オペラグラス禁止』『オレンジ色の服禁止』発言で炎上「軽いノリかもしれないが文字になるとキツイ」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2579662

これ、タイトル見た瞬間にアメリカでは法的問題(ADA関連)になりそうって思った><
(視覚関連の障碍者への配慮不足というかauxiliary aidsの使用の妨害に相当するかも><)

[B! 科学] なぜ人は『量子』にだまされるのか~スピリチュアル量子力学の誤用が広がる理由と危険性|かがみあやか
b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

こんな詐欺が通用する世の中の方がむしろ謎><

でも、TACOな感じとはいえ、ミニマムアクセス米のうちのアメリカの比率を上げれば、結果的にはミニマムアクセス米のうちの主食用ジャポニカ米の比率は上がったりして(?)、一応、日本国内の農業改革への刺激にはならなくもないのかも・・・?><

コメに関してはTACOっぽいのはわかったけど、Trucksはどういう話なんだろう?><

【速報中】日米で合意 相互関税15% 自動車の関税も15% コメの輸入割合も増加 トランプ大統領のSNS全文も | NHK | 関税
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

"...政府は「ミニマムアクセス」と呼ばれる仕組みで、毎年およそ77万トンのコメを関税をかけず義務的に輸入していますが、今回の合意ではミニマムアクセスでの枠は維持した上で、その中で実質的にアメリカからの輸入割合を増やすということです。"

・・・・・・・・><

コメに関しても、関税率大幅縮小なり関税撤廃なりなんだとしたら、日本ってマジで相変わらず外圧じゃなきゃ変われない国だねって話になる><
農業改革(稲作の改良の半世紀ほどの停滞からの脱却)を自前で起こせず、外圧で輸入開放してそれとの価格競争からの高コストな半世紀遅れのやり方をしてる農家の排除みたいな話になるわけだし><
(飼料米政策みたいに、アホみたいな金額の補助金投入でほとんど補助金目当てでアリバイ的に続ける形での維持とかもあり得るけど・・・><)

オレンジ史上初めてトランプありがとうな気分になってるし、もし"Trucks"がピックアップトラックの意味だった場合、そこで抑えずに日本に北米規格の大型トラックを走らせられるように強い外圧をかけて欲しい><;

トランプはピックアップトラックの事を言ってる気がしなくもないけど><;
万が一(><;)、商用トラック(大型トラック・トレーラー)の話であった場合、トランプの外圧で日本の物流改革がなされる可能性が無きにしも非ず・・・?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null