新しいものを表示

1975808 - (cpu-raptor-lake-bugs) [meta] Raptor Lake (family 6 model 183 stepping 1) bugs bugzilla.mozilla.org/show_bug.

orange さんがブースト

If you have an Intel Raptor Lake system and you're in the northern hemisphere, chances are that your machine is crashing more often because of the summer heat. I know because I can literally see which EU countries have been affected by heat waves by looking at the locales of Firefox crash reports coming from Raptor Lake systems.

「猛暑でIntel製CPU搭載PCのクラッシュが増加している」とFirefox開発者が報告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250717-int

『シヴィライゼーション VI プラチナ・エディション』期間限定で無料配布開始、Epic Gamesストアにて。拡張パック&DLCいろいろな豪華版 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

前回の無料配布では本体のみだったけど、今回は全部入り版っぽい><

キウイの正式名称がキウイプクプクなんだといままで勘違いしてた・・・><;

orange さんがブースト

絶滅したと思われていた種類のキーウィ(鳥)が50年ぶりに野生で見つかった、という話なんですが種の名前が「キーウィ・プクプク」というらしくてオノマトペ大国日本に暮らす人間としては本当に大好きになってしまったな。マジで原文でも「kiwi pukupuku」って書いてある。

https://www.rnz.co.nz/news/national/567038/little-spotted-kiwi-found-on-new-zealand-s-mainland-for-first-time-in-50-years

自動運転「Waymo」の元エンジニアが建設を自動化するスタートアップ「Bedrock Robotics」を立ち上げる - GIGAZINE gigazine.net/news/20250717-bed

記事の最後の写真のリーチスタッカーは、荷役機械であって建機ではなくない?><;

この話が自体メタで、そんなのよく考えれば当たり前だし、不勉強とはなにであるかの説明でしかないほとんどトートロジーな文章じゃん?><
でも、ほとんどトートロジーな物事でもそこに考えが及ばない事や人ってあるよね><

スレッドを表示

(なんか元の文脈とおもいっきりずれてる気はするけどそれはそれとして)

他所では採用されている誰でも知ってそうなソリューションって、『他所を見てなくてそれを知らない』人々は銀の弾丸のようなうまい話で聞く価値はないと思い込む傾向があるかも><
ちゃんと検討してどこをどう変えればどのように知見が役立つかのような考えをせず、他人の成功にも失敗にも学ばず、そんなうまい話など無いはず『だけ』で済ませてしまう><

orange さんがブースト

そしてなお残念なことに、その「そんなの誰でも知ってる」は幻想です

orange さんがブースト

私達は問題にドラスティックな特効薬を期待してしまうが、大抵の問題は泥臭い「そんなの誰でも知ってる」解法を地道に積み上げることでしか解けない

orange さんがブースト

プログラミング分野には「銀の弾などない (No Silver Bullet)」という格言があるけど、社会全般にこの認識を広げていかなければならない

New Cow Brush youtube.com/watch?v=zLCXtEU2C6

そういえばこの牧場youtuberさんの動画で、牛用の備え付け電動回転ブラシなるものがあることをつい最近知ったんだけど、これの猫用って作れないのかな?><

このサイロ!><

Three 132' Silos Complete & Answering Common Questions youtube.com/watch?v=IGmnH8g2mE

この辺り土地勘ついてるので「もしや見えるんでは!?><」と思って見てたらほんとに映った><;

スレッドを表示

Lancaster Drive! East Earl to New Holland, PA! Summer! youtube.com/watch?v=tlm8U8C3Pq

7:06に、右側の遠くに結構有名な牧場youtuberさんの牧場の白いサイロ3つ並んでるのが映ってる!!!!><;

ごく一部の例外事例以外では、プログラミングの場合はダンピングすんなとか無料にすんなみたいな感じではあんまりもめないよね><(黎明期からそういう文化だからなのが大きいんだろうけど><)

なんかWindowsアプリで「こういうの無いの?」ってあったら、気が向いたら作ります><(?)

これ読んでふと思ったけど、絵とかは画材とか機材とか高いのでダンピングされると困るのわかるけど、
逆に(だいたい)PCさえあればできるプログラミングって、(AIに頼らずでも)何十時間もの作業時間とかでも無料で気まぐれに作るの、よく考えてみると独特・・・?><
(って今までおせっかいとか頼まれてただでプログラミングしまくってきててふと思った><(?))

orange さんがブースト

あんまり燃えるようなことを言いたくないのであれなんですがどうしてもひどいものを見たので。

手描き詐称してる方が(ピクシブに行くとBAN対策で生成AIタグつけて活動しててツイッターでは手書き風の線を作って描いたような発言をする)SKEBは絵師の談合、とか俺は500 円で受けます!とか言ってるのを見たのでさすがに説明しておいた方がいいなと思い、書きます。

一枚の絵にはどんなに早くても2~4時間かかれば数週間かかります。一枚5000円の絵なら4時間もかかれば時給は最低賃金わります。
あたりまえだけど談合じゃなく、しいて言うならダンピングは全員死ぬからやってないだけなんです。

というか一時期起きたんですよネットが開かれた後から十数年くらいの間に。
若手の絵師さんが青田刈りされて格安でいっぱい絵を描いて、その結果すごく絵の価値は下がって、社会に出る年ごろになったいままで格安で受けてた絵師さんたちがそのままじゃ生活できないかもって話があって。
道をあきらめる人も当然大勢いて、上の方にいた人が頑張って値段をちょっとずつ上げて、企業や依頼を出してくれる方も納得してくださる方が増えて、それで最近ようやく若手の人が何とか絵の修業しながら生活できるくらいの青田刈りされてた頃の金額じゃない、そこそこ適正な値段で受けれる空気感に戻ってきたんですよ。

談合やカルテルじゃないんですよ。血がにじむようなそれこそ何百何千という絵を志した人が道をあきらめた先にようやくできたものなんですよ。

ワンボタンで数秒で絵が作れる人が手描きを偽ってこういうことやり始めると本当にすぐにいろんなことが終わります。

別にAIは存在してていいと思います。国が認めている以上絵の依頼もそのうえであるなら全然いいと思います。
最悪の最悪正直、手描き詐称もいいと思います。現状裁く法もないので。
でも手描き詐称するなら高く引き受けてください。市場破壊して今までの絵描きの先輩方は不当な利益を稼いでる。みたいなことを別の技術体系にいる人が手描きの界隈の皮をかぶって書いたらそれは筋が違くないですか。

タクシー運転手が人力車の人は1キロ走るのに1000円手間賃貰うのずるい!というのはお門違いに感じる人がいると思います。
今までの経緯を理解してない人が意味不明な承認欲求で変なことせんといてください。

AI使って格安で受けるの、素晴らしいことだと思いますよ。技術革新だと思います。
それなら俺はAI使ってるから手描きと違って安く引き受けれます。500 円で一枚引き受けますよって言ってあげてくれませんか。
それでも全然依頼来ますよ。AIで安く作ってもらえるなら嬉しいなって顧客の人絶対いますよ。
以上本当に腹に据えかねたので長文失礼しました

最後に注釈ですが
この文章はその方やAI批判のためにかかれたものではなく、イラストの値段がそこそこするのかは、かかる時間が根本にあり、格安で受けていく先には先細りになるという結論があったよという話。
違う技術体系を利用してる人が違う作業工程で同じ結果を出す業種に文句を言うのはあんまりにも筋違いになりうる、という話。
二つの話を理解してもらえればというために書かれたものです。

記録としての公文書の訂正前にそういうのがあったって証拠的な記録物に対して、行政がお控えくださいって言うの、今回の場合にはちょっと変では?><

例えば何らかのプライバシーにかかわる情報や他者に対する侮辱等の表現が誤って掲載された場合にそういう呼びかけをするならわからなくもないけど、不正あるいは不正が疑われる誤りの事例じゃん?><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null