オレンジが頭悪いせいで説明がおかしくなってGPTさんが頭悪いと思われるのかわいそうなのでログ貼ります><;
https://chatgpt.com/share/685a0e93-b148-8004-bdd4-102c3adae698
これ、GPT-4oさんに疑問をぶつけたらオレンジの勘違いを指摘してくれた><
そもそも国際原子時は、地表にある原子時計の値を適当に平均した時間じゃなくて、「もし地球のド真ん中に正確な時計があったとしたら何時を指すか?」みたいな時間なので、そもそも自転の影響を受けない時間の体系(?)であるって事っぽい><
地球の自転が加速中、「最も短い1日」に備えよう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/80066
これ読んでてふと思ったけど、自転速度って時間の進行速度(?)にも影響するかも?><
それも含めるとどうやって計るんだろう?><
まともな新聞社の記事がことごとく有料でまともではない異常ニュースサイトが無料という状況は、ネットでデマが爆発的に拡散する大きな要因になってるからどうにかしてほしい - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2567601
[B! 開発] そろそろスマホから開発してみませんか?移動中も開発したくないですか? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/r_kaga/articles/49369e1f5fb450
本題とずれてブコメにプログラミングする時にyoutube見るのかの話のコメントあるけど、プログラミングする時に動画見る派と見ない派どっちが多いんだろう?><
[B! Steam] リアル“水”物理演算・川づくりゲーム『Babbling Brook』発表。砂地を自由に掘って水を導き、本物さながらに流れる小さな川を作る - AUTOMATON https://b.hatena.ne.jp/entry/s/automaton-media.com/articles/newsjp/babbling-brook-20250623-345832/
ブコメによると砂の侵食が発生しない仕様っぽくて全く無意味じゃん・・・><
実際の地面でホースで水を流して物理的にやって遊んでたらわかるけど、観察してて一番おもしろくてキレイな所は浸食と堆積による変化なのに><
プロンプトが実質プログラミングになっていて、素人はそんなプロンプトは書けない、と言う話。まぁ、それはそう。でもそういう話ではなくて、業務に詳しい人がプロンプト覚えるのと、プロンプト得意な人が業務学ぶのどっちが早いか? みたいな話なんだと思う。
--
AIでプログラマ不要になるというのは、プログラミング言語構文わかればプログラム組めるという誤解に基づくのでは - きしだのHatena https://nowokay.hatenablog.com/entry/2025/06/23/113527
2025年6月12日
【福島】どうするコメ増産 ことしの田植えは? - はまなかあいづTODAY - NHK
https://www.nhk.jp/p/fukushima-news/ts/N7YVVQYRPN/blog/bl/pgdbKeGV87/bp/p1NXD9G8bw/
湛水直播って、乾田直播と違ってマジで気軽に導入できるんだ感><
フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ システム老朽化でトラブル多発:この頃、セキュリティ界隈で - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/23/news027.html
2015年?に新しくした部分(※1)はAdaで書かれたらしいけど、この全面刷新(?)では言語どれ使うんだろ?><(SPARK 2014?><)
(※1 En Route Automation Modernization (ERAM) | Federal Aviation Administration
https://www.faa.gov/air_traffic/technology/eram )
I had the thrill of a lifetime, hosting dinner for Bill Gates, Linus Torvalds and David Cutler. | Mark Russinovich https://www.linkedin.com/posts/markrussinovich_i-had-the-thrill-of-a-lifetime-hosting-dinner-activity-7341857033932914691-f5Kw
"...No major kernel decisions were made, but maybe next dinner"
喧嘩になっちゃわない?><;
A Historic Photo: Torvalds and Gates Together https://linuxiac.com/a-historic-photo-torvalds-and-gates-together/
ゲイツと並んでることよりもカトラーと並んでることの方がとんでもない事だと思うんだけど><;
このふたりで広義のPC(PC/スマホ/タブレット等)のOSのカーネルのシェア7割以上だよ?><;
(サーバーとかも含めると8割以上になる?><)
Bill Gates and Linus Torvalds meet for the first time. | The Verge https://www.theverge.com/news/690815/bill-gates-linus-torvalds-meeting-photo
Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20250623-bill-gates-linus-tovalds-first-meeting/
カトラーも!!!><