新しいものを表示
orange さんがブースト

エーアイで †プログラミング† が楽しくなってきてる人々、「問題がない状態になること」あるいは「ソリューションを自分の名前で発表できること」が楽しいのであって考えることそのものを楽しんでいるわけじゃないんだろうなという気持ちがある (個人の感想だし人の気持ちなんて知らん)

教師、1年生のひらがな学習で、ノートのことを「のおと」と書いていた子がいた子を「のうと」と赤で訂正→親「わが子の答えは合っているのに、直されて家で泣いていた」と、怒り狂ったお叱りが来てしまう - posfie
posfie.com/@yonepo665/p/HDn51f

言葉に関するFAQ - 長音の仮名表記
web.archive.org/web/2010090409
"...本来長音符「ー」は 『外来語の表記』の中にあるカタカナのためのもので,平仮名に長音符を用いる決まりはありません。小学校に入学の直後で,カタカナと長音記号とを習う前の時期には,「ぼおる」や「くれえんしゃ」のように延ばす音の直前の文字(音)の持つ母音を重ねるのが原則です。..."
"...オ段の長音については,発音どおりにオを書く場合と,現代仮名遣いに従ってウとする場合の両方ができるので,教科書ではそれらの語形をなるべく掲載しないようにしているとも聞きます。"

GTA5の吊り橋の袂のあたりにこんな物語が・・・><

全然面影ないけど、Mio Cafeってお店の写真の現在やっぱここか・・・><
maps.app.goo.gl/jmVFsMEKS4CTH3

The Japanese Fishing Village That Vanished From Los Angeles
messynessychic.com/2021/11/23/

ていうか、羽がついたカヌーが飛んでくシーンで映ってる周辺エリア丸ごと日本人街だったっぽい・・・?><

今日のトリビア><
コマンドーの「羽のついたカヌーよ!」のロケ地は、戦前は日本からの移民の漁村だったっぽい><;

アメリカの地理系の調べものしてて全然関係ないことに気づいたけど、
もしかしてAmerican Truck Simulatorの少し前のアップデートで細かくなったロサンゼルスのマップのロサンゼルス港にある荷主の魚屋さんの場所って、コマンドーの羽の付いたカヌーの場所なんでは・・・?><

基本的には悲観的な返答をしないようにシステムプロンプトが設定されてるのかも?><

orange さんがブースト

ちなみに、プロンプトを仕込まなければ、ふつうは「まだ半分もある」って答えるはず。

orange さんがブースト

「設計者が意図して組み込まない限り」=「システムプロンプト次第」が大事よね(わんこ参照)

orange さんがブースト

@lacherir 半分水が入ったコップがあります。あなたは「まだ半分もある」「もう半分しかない」のどっち?

orange さんがブースト

@mecha_natsuki 半分水が入ったコップがあります。あなたは「まだ半分もある」「もう半分しかない」のどっち?

引用のグーグル翻訳>< 

"私たちは決して教訓を学びません。学ばないのです。私たちはいつも、自分たちの状況は特別なことで、二度とこんなことは起こらない、今回は状況が違うはずだと考えます。
ですから、学ぶべき教訓は、私たちは決して学ばないということです。"

スレッドを表示

引用>< 

"Karen Heidman: We never learn our lessons. We don't.
We always think that our situation is unique and that this can't happen again, things will be different this time.
So, no, the lesson to be learned is we never learn."

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null