東日本大震災を教訓とする体育の防災教育論 | CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763150411904
"...避難訓練は、そもそも自分の生命を守る行動が主体的にできるようにする教育の一環
である。そういう意味において、教練化した集団行動による「命令-服従」を強制する体
育は、防災教育には馴染まない。..."
ですよね><
かなり長く引用><
"...避難訓練は、そもそも自分の生命を守る行動が主体的にできるようにする教育の一環
である。そういう意味において、教練化した集団行動による「命令-服従」を強制する体
育は、防災教育には馴染まない。
しかし、災害時の避難は寸刻をあらそう。学校は組織的集団であり、限られた時間内で
その教育機能を効果的に発揮しようとすれば、ある程度の統制的行動は必要である 32)。
したがって、学校における災害避難行動にも、一定の強制が認められると考えられるが、
それを具体的に規定するのはむずかしい。
体育の学習をする隊形に、軍隊のような全国的な統一は不要である。体育における集団
行動指導と、防災教育としての避難行動とは、直接の関係はない。教練があれば、災害から逃れられる理屈はない。しかし体育で必要なまとまりも取れない子どもが、有事のとき
だけ整然と行動できるとは思えない。「命令-服従」の集団行動ではなく、意味を理解した統制的行動ができる子どもに育てることが、体育でも避難訓練でも重要である。"
『3.3. 集団行動と避難行動』に、さっきの話ほとんどそのままズバリの事が書いてある!><;
"...1964 年 9 月、「集団行動の手びき」の草案が、その翌月に東京オリンピックが
開催される「ドサクサ」の時期をねらっていたかのように発表されたのである。しかもそ
の行動様式は、ほとんど旧日本陸軍の「歩兵操典」と同じであった..."
"...そのような「集団行動の手びき」と現在の『集団行動の手引き』における内容構成は、基本的に変わらない問題性がある。..."
東日本大震災を教訓とする体育の防災教育論 | CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763150411904
引用><
[pdf] https://our.repo.nii.ac.jp/record/2011029/files/tabata37-2.pdf
(スキャンpdfっぽいのでテキストがあれだけど)
"... これに対 して,岸本は東 日本大震災に
おける岩手県や宮城県の特定の学校の避難行動 とその結果か ら,「防災教育は教科ない し教科の
総体の枠を超 えた地域 と連携す る学校教育活動である」 とした上で,体育に 「軍隊のよ うな全
国的な統一は不要」,「体育における集団行動の指導 と防災教育 としての避難行動 とは直接の関
係はない」と述べている。そ して,非常時に際 しても 「命令一服従の集団行動ではなく」,自主
的に行動できる子 どもを育てることこそが必要であるとい う (岸本,2012)"
保健体育科における集団行動の位置づけとあり方 ―戦後の論説にみる集団行動の必要・不要論の位相と論理― [PDF注意]
https://our.repo.nii.ac.jp/record/2011029/files/tabata37-2.pdf
https://mstdn.guru/@keizou/114655482154327351
ここでいう「集団行動」って、いわゆる普通の集団としての統率のことではなく、書きぶりからおそらくは日常にありえないレベルでめちゃくちゃ動きが揃っているパフォーマンス的なものだと思われ (イメージというか理想像としては日体大の「集団行動」パフォーマンスあたりだと思う)、たぶん歴史を紐解くと軍事的な文脈に由来しているので、それはまあ軽率に扱えば批判は免れないだろうなと思う
「万博で恥ずかしくないように」大阪公立中で2時間“集団行動訓練”に疑問の声…博覧会協会は関与否定、では誰の指示? | 弁護士JPニュース https://www.ben54.jp/news/2345
"...整列、着席、あいさつといった動作が完璧にそろうまで繰り返されたその授業は、生徒に精神的・肉体的な負担を強いたという。一体、誰が何のために訓練を行ったのか――。..."
山間部や離島で信号機を体験させる交通安全教育を行うのと今回の話は1ミリも関係ない><
ボクは村で唯一存在する小学校前の横断歩道で信号機と横断歩道の使い方を訓練させられたが?w
普段は電源オフになっていて、信号機と横断歩道の使い方の授業の時だけ先生が電源オにする
そして、その辺に居る爺さまを捕まえて軽トラで道路を走って貰い、どのように信号機と横断歩道を使うのか学ぶのだ
安全と一般常識を恥ずかしくない様に学校で学ぶのは悪い事じゃ無いだろ!万博で迷子になった際にどうするんだよ!
100g未満で航空法の対象外のドローンを飛ばしていたら通報されて警察がきた→ガバガバ計測で警察署に行くことになった話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2561719
100g以上用の秤で、100g以下か量る警察・・・><