オレンジがADS-Bのデータの自前デコードにチャレンジしてCPRフォーマット以外はちゃんとデコードできたのにCPRフォーマットは規格書のドラフトのpdfを読んでもわけわかんなくて投げたの2016年らしい・・・><
2016年2月1日 - @[email protected]の投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20160201/view#note_65c3fb0abc35056f53e060d487bc5c4d
GitHub - nasa/cpr: LAR-19679-1 : CPR*: Formally Verified Compact Position Reporting Algorithm https://github.com/nasa/cpr
NASA(しかもラングレー研究所)のコード!!!!><;
結局のところ住所は自然言語で書かれた経路の説明であってパースできないし、物理的なリーチャビリティのために住所や座標が必要な時は目的に合わせて手段を選ばないとどうにもならん、とかなんとか
座標表現のZCAVみたいなやつ、Compact Position Reporting(CPR)だ!><;
Formal analysis of the compact position reporting algorithm | Formal Aspects of Computing https://dl.acm.org/doi/10.1007/s00165-019-00504-0
なんだっけ、GPS座標を避けて住所を使うと徘徊老人の現在地が住所のない山の周囲を高速周回し始めるし、住所を避けて座標を使うと公園の壁に沿って設置してあるベンチが壁の中なのか外なのか分からなくなるんだっけ
これ、東京の船の科学館の旧別館(元はカフェテリア?と売店だった建物)の元ネタでもあるはず・・・><
(ただし、モチーフにはしてても船の科学館の方の建築様式はストリームラインモダンではない><)
そういえば、これもわりと近くなんでは?><
Maritime Museum - San Francisco Maritime National Historical Park (U.S. National Park Service) https://www.nps.gov/safr/planyourvisit/maritime-museum.htm
博物館としてよりも建物自体がストリームラインモダン形式の名建築で有名なやつ><
Cioppino's
Jefferson Street (Fisherman's Wharf) 404, San Francisco
緯度・経度: geo:37.80802,-122.41933?z=20
https://osmand.net/map?pin=37.80802,-122.41933#20/37.80802/-122.41933
ここで昼飯です