新しいものを表示

農地もちゃんと地中まで計算されてるやつ><(深く耕しすぎて水抜けちゃったとかもちゃんと起きるやつ><)

ファーミングシミュレータシリーズみたいな農作業中心のシミュレータとは別に、土の状態とか各農作業の選択のメリットデメリットなんかをものすごくリアルに再現した教育用に近い農業シミュレーションゲームもあったらおもしろそうなのに><;
ちゃんと地質や気候を考えて耕作しないとうまくいかない硬派な農学シミュレーションゲーム的なやつ><

スレッドを表示

現実の農業の研究とか調べながらファーミングシミュレータ(+精密農業DLC)で遊ぶってしてたら、もっとリアリティが高い農業ゲームが欲しくなった><;
FS22だと浅耕が最強になってる(浅耕でSDGsな農業を推進してるEUの農業関連機関群が精密農業DLCの開発協力してる)けど、細かい面ではデメリットもあるわけだけど超細かくは再現されてないし、深耕のデメリットも石が出るとか燃費が悪化して環境スコアが下がるみたいなゲーム的な簡素化がされてるし、そもそも連作障害もちゃんとシミュレートされてないから石灰撒いて肥料撒けば同じ作物を連作できちゃう><;

Microsoftアカウントなのはいいけど、ユーザーフォルダ名がなぜか5文字までなのが超困って、orangになっちゃってたのをorangeに無理やりなおすのがめんどかった><

orange さんがブースト

%USERPROFILE%、そう言えば昔はosa__ってアンダーバー入れられてたけど、今見たら普通にosaだけになってるな。

orange さんがブースト

特に困ってないのでMicrosoftアカウントと紐付けてる。

orange さんがブースト

質問内容によっての影響も大きいっぽい?><
メモリに追記した結果o3-miniもちょっとだけカジュアル寄りになったけど、指示内容に絵文字を使ってって書いてるのにo3-miniは絵文字使わないっぽい><

さっきのをメモリに追記してもらったら、逆に悪化した><;

なんか、GPT-4oの過剰に馴れ馴れしいのなおってない気が><;

対候性のルーフィングシート(EPDMやTPO等を表面にするやつ)を使う工法は既に一般的っぽいので、もし同じ素材で屋根瓦っぽい形で作れたら、木の屋根に直接貼り付けるだけで瓦屋根もどきって一応出来るっぽさ><

そのままお願いしてみたけど、メモリには何も追記されなかったんだけど、でもなぜか変化したっぽさ><
chatgpt.com/share/67f0946c-143

GPT-4oさん、画像作るやつが新しくなったのと同じタイミングから、なんか回答の内容がまじめで専門的な場合でも文体がカジュアル寄りになりすぎていかかでしたか系のサイトっぽい文体になっちゃってる><;
オレンジが丁寧に書いてる時みたいな文体にあわせてほしいのに、「><」を認識してカジュアル化する適応(?)が過剰になっちゃってるっぽさ><;

こういう軟質樹脂製のシート瓦(?)って、実際にあったら便利そう><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

支持してるとかそういうのではなく、現象として、国政をあずかるものが国立国会図書館で調べ物をすることを「のんき」と言われたり、「本を読むこと」が娯楽のようにとらえられるの、とんでもないことだし、その声が政党内から出る、ということはすごく怖いことだと思う。

スレッドを表示
orange さんがブースト

これ、一国の首相が国会図書館で「本を読む」ことを「のんき」って批判されるって大変なことだと思うんだが。国政するのに調べ物は大事でしょ……。

石破首相、国会図書館に1時間超 自民から「のんき」批判も:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20250402

・・・を念頭に動かずに、現段階まで大暴落しなかったの、わけがわからないというか、
わけはわかるけどなんでそんな楽観視を続けるだろうって予想されたのかがわけがわからない><(?)

"国際情勢も行く末を読むには船頭がどれくらい馬鹿か見積もる必要があり、『最適な選択をするだろう』という前提の予想は大抵うまく行かない><"
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null