作付面積とは | ツナギのお米マガジン|お米マイスター・米食味鑑定士が美味しいお米の情報をお届けするお米マガジン
https://www.tsunagi-japan.co.jp/blog/sakutukemenseki/
"...主食用米の令和5年(2023年)作付面積は124.2万ヘクタールで、10年前と比較して23.2万ヘクタール減少しています。 ..."
棚田・水田とは - アグリコネクト株式会社
https://agri-connect.co.jp/vision/1998/
"....一般的に、日本にある水田の8%が棚田 とされていますが、これは、1988年(昭和63年)の農林水産省構造改善局調査による「棚田面積=22.1万ha」を、約10年後の 1997年(平成11年)の農林水産省調査による「水田面積=270万ha」で割った概算値です。
最新の推計では、水田の6%が棚田 とされています。..."
さっきからの農業の話題、これが発端なのです><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114243105535600795
クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176HW0X10C25A3000000/
クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;
めも><
(PDF) Quantifying the benefits of alternative fieldwork patterns in a potato cultivation system https://www.researchgate.net/publication/283843391_Quantifying_the_benefits_of_alternative_fieldwork_patterns_in_a_potato_cultivation_system
日本の農業が「世界から技術的に取り残されてて原始人みたいなことをしてる」って認識してから「どうにかしなきゃいけない」って考えるのであれば、ちゃんと現状を見つめて改革出来そうだけど、
実際はそうじゃなく「日本の農業は厳しい状況なので、日本の最先端技術で乗り越えなきゃいけない」みたいな現状を全く理解してない事を言ってて、
なんというか、鉄器時代に石器作って使ってるような状態のにまるで自分が伝説の鉄器職人だみたいな事を言ってる状態なので、「まず他所の国がどういう農業機械を使ってどういう風に農業をしてるのかをよく見てから考えればよくね?><」って思うんだけど、井の中の蛙し続けて崩壊にひたすら進んでる日本の農業><
CASE IH FieldOps Walkaround - YouTube https://m.youtube.com/watch?v=kStRbFyyq6c
クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176HW0X10C25A3000000/
クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;