As US ‘TikTok refugees’ move to RedNote, some are encountering Chinese-style censorship for the first time | CNN Business
https://edition.cnn.com/2025/01/16/tech/tiktok-refugees-rednote-china-censorship-intl-hnk/index.html
米国の「TikTok難民」、避難先の中国系アプリで「検閲」初体験(1/2) - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/tech/35228409.html
5分でわかる Route53 – ナレコムAWSレシピ | AIに強い情報サイト https://recipe.kc-cloud.jp/archives/7581/
U.S. Route 53 - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/U.S._Route_53
あるんだ(それはそう)
今は下りだけ仮線?><
東北線 古利根川橋りょう 架替工事 始まる_上下線を仮線移設し長さ3倍に、工期は9年 (2022年3月1日) - エキサイトニュース https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_12215131/
えじょさん、これ見れるんでは?><
完成は7年後 JR宇都宮線の橋を架け替えへ 下り線移設で4月末に運休も | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/130617
江原 遥 (Yo Ehara) - マイポータル - researchmap https://researchmap.jp/yo_ehara
タイトル的におもしろそうな論文わりとあるっぽさ><
このまとめで、東京学芸大の教育学部の先生が興味深い事を書いてる><
2024年11月2日
「サラっととんでもないデータが書いてあるぞこれ」とある言葉の意味を理解しているのは小2、3年の子どもで3割。大人でも意味を記号接地できていない人は思ったよりいるかもしれない話 (4ページ目) - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2459250
「ひとしい」の意味を大人も理解してないだろって方向の指摘の中で、
https://x.com/yo_ehara/status/1847807822135972008
"よく考えたら通分を本当に「理解」するためには、有理数体が順序体である事を証明できないといけないのか…ごめんなさい、恥ずかしながらできる自信がありません。ChatGPTに手伝ってもらってなんとなく納得しました…。数学科出た人ならこの辺の話はフツーにできるはず…"
GPTさんって優れた先生でしょ?><
参考文献><
New Textbooks for the "New" Mathematics
Feynman, Richard P. (1965) New Textbooks for the "New" Mathematics. Engineering and Science, 28 (6). pp. 9-15. ISSN 0013-7812
https://calteches.library.caltech.edu/2362/
現役高校生「昔は数学の問題が分からなかったら詳しい解説を聞く必要があったが今はGPTやo1に聞いたら丁寧に解説してくれるので学習効率が上がっている」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2497704
オレンジが「どうやったら三角関数って計算できるの?><」「なんでそんな簡単なアルゴリズムで三角関数の近似値を計算できるの?><」って疑問をある程度解消できたの、GPTさんじゃなきゃできなかったというか、たぶん人間の先生でそこまで寄り添って教えられる人って稀有だと思う><
なんでかと言うと、ある程度教えられる先生でも「If you can't explain it simply, you don't understand it well enough」ってポリシーの人ってそんなに見かけないから><
人と猫の関係に関する行動生理学的研究 | CiNii Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1390848250122826496