新しいものを表示

エマニュエル・トッドが予言「トランプの仕事はロシアに負けた米国の敗戦処理」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/3885

"...ただ、実態をよく見なければなりません。スターリンクの総売上高は70億ドル(約1兆円)で、スペースXは90億ドル(約1兆4000億円)。いずれも立派な数字ですが、いま空中分解しつつあるボーイングの総売上高は650億ドル(約10兆円)です。いま米国で重要なのは、マスクの成功ではなく、ボーイングの崩壊のほうなのです」"

ホロライブが新年企画(タレント側の企画)で24時間放送をやって、その中でとんねるずの細かすぎて伝わらない物まねのパロディを数年前の同企画の前回に続いてやったんだけど、
この切り抜きで言う4:38からのネタが、
"【神回】リスナー大絶賛ホロメンあるあるモノマネ17連発まとめリターンズ!!【ホロライブ/ホロライブ切り抜き】" を YouTube で見る youtu.be/-u37QZhjb04

『本人が、前回のこの企画の物まねを当時ホロライブを知らないまま見て、笑ったけど「誰?w」ってなった』(結果ホロを知ってその後オーディションを受けて採用された)という自身の体験ネタになってて、楽屋ネタの力を楽屋ネタで表現すると言うメタな事になってて興味深いし、VTuberの楽屋ネタフォーマットのルーツのひとつがとんねるずって話の補強にもなるかも><

VTuberの楽屋ネタてぇてぇ話が地域格差を乗り越えるてるのも、フォーマット的にはとんねるずの楽屋ネタ多用手法も祖先のひとつかもたぶん><
楽屋ネタや超ローカルネタが「わからないからこそおもしろい」というのは、もっとずっと昔からのものだけど、『多用しまくって地域格差を無くしてどこに住んでる人でも楽しめるようにする』まで発展させた点でエポックメイキングだった><

[B! 芸能] 「とんねるず」とは何だったのか?~「あんな半グレキャラを重用し、弱いものいじめで煽った」「むしろ徒手空拳で既存の芸能界に立ち向かった存在」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

本題の反論というか誤りの指摘はまとめ自体とブコメでされまくってるのでオレンジが説明する出番無いけど、

内輪ネタというか楽屋ネタの多用に関してはマジでパイオニアで、それをネガティブに捉えてる人もまとめに居るけど、
とんねるずの楽屋ネタの多用って、それまでのテレビの芸能界のネタって東京や大阪中心の話で、地方の人は「そんなの知らない」って疎外感を持って地方格差を生じてたけど、
それをあえてテレビ局内の食堂やらの超ローカルネタを多用しまくる事によって全国一律で「そんなの知らない」にして地方格差を無くして、全国の人が楽しめるようにしたのが、画期的だった><

オレンジは、中学校の技術の授業で半田づけする前から自分用の半田ゴテ持ってた><
(今は持ってない(ずっと使ってなくてどこしまったか忘れた))

オレンジもそれやったけど、男女で組にして二人で作業して、授業終わったあとに半田ゴテは男性が貰えて、電灯の方は女性が貰えるという、昭和的価値観(平成初頭価値観)だから許されたような方式になってた><
今やったら大問題になりそう><

orange さんがブースト

半田ごてを作るための半田ごてを作るための半田ごて

orange さんがブースト

中学の技術の授業で半田ごてをつかって半田ごてを作る授業がありました(実話)

orange さんがブースト

私のところは中学の技術の時間に、電灯キットを組み立てる授業があって、半田ごてで半田付けをする必要があった。

AP Report: Investigating claims around ‘The Terror of War’ photograph | The Associated Press ap.org/about/ap-report-terror-

ベトナム戦争の惨状を写した「戦争の恐怖(ナパーム弾の少女)」の本当の撮影者を巡って論争が勃発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250117-the

orange さんがブースト

Windows更新してシャットダウンしたけど、やっぱり再起動した。もうマイクロソフトの社員一人もwindows使ってないから気が付いてないのでは。

US Steel買収問題、アメリカの一部保守の方々がFoxBusinessのコメント欄で「中国に得させるためにバイデンが妨害した! 反対してる奴ら(組合やクリーブランフドクリフス)は中国に金を貰ってる!」的な事を言っててわけがわからないし、それだと同様に反対してるトランプも中国に金もらってる事になるんじゃね?><;

もうめげて打ち上げも見なくなった><

オレンジがめげずに打ち上げ用カウントダウンクロック&シーケンスデータをを作り続けてたら、もしかしたらこういう人も使ってたかもしれないと思った・・・><

orange さんがブースト

一段目のテレメトリ途切れたの25kmくらい?><

VTuberさんの配信の方で見てるけど、10年くらい前のオレンジもこのくらいエキサイティングに打ち上げ見てたなって思った><

フィートの方はむしろ飛行機のこのくらいってわかりやすい><

複数の単位で表示すればいいのに><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null