新しいものを表示

DX推進をとか言ってるそこらの人が、想定のスコープが小さくて「だって自分は使えたし」程度の視点しか持ってなくて、アクセシビリティの視点で見るとどうでアメリカではどうなってるかとか、そういう視点を持ってないのは滑稽だけど、

大学の課題をPDFで提出するように指定しても.docxで提出する者が後を絶たない→デジタルネイティブといってもPCは… - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2496549

こういうのから考えると、別のまとめの話のスマホだけからしか注文できない飲食店の肯定をするとか(アクセシビリティの視点を持ってない)、マイナンバーカードへの完全一本化の肯定(そんなアホなことアメリカでもやってないし、セキュリティリスクの指摘があることも知らない)してる人々のうち、
たとえばこういう風にpdfで提出しろと言われても出来ないような人ってどのくらいの比率なんだろう?><

拡張子側だけだと見落とすかもしれない対策><

スレッドを表示

そういえば、オレンジは同じ画像のPNG版とJPEG版を作る時、hoge.pngのJPEG版をhoge.jpgにせずにhoge_jpeg.jpg(または.jpeg)にするようにしてるけど、こうしてる人って少ないんだろうか?><

大学の課題をPDFで提出するように指定しても.docxで提出する者が後を絶たない→デジタルネイティブといってもPCは… - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2496549

orange さんがブースト

さっきのまとめのコメントによく出てきてたサイゼリヤにもアクセシビリティページがないっぽい><

サイトマップ|サイゼリヤ
saizeriya.co.jp/others/sitemap

日本のマクドナルドのウェブサイトにはそもそもアクセシビリティページがないっぽい?><

お店・サービス | マクドナルド公式
mcdonalds.co.jp/shop/

Accessibility | McDonald's USA
mcdonalds.com/us/en-us/accessi

アメリカのマクドナルドはウェブサイトのアクセシビリティのページに"Inclusive Ordering"って、注文方法に関するアクセシビリティについて書いてある><

アメリカのファミレスでのアクセシビリティってどうなってるんだろうと思って、アメリカのデニーズのサイトを見たら、(おま国で?)cloudflareに弾かれた><

Attention Required! | Cloudflare
dennys.com/accessibility/

[B! togetter] 「『客がスマホから注文するシステム』は全部ダメだからコンサルに勧められたらコンサルごとクビにしていい」という意見に大議論
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これで、カリフォルニアでは違法ってブコメ書いてる人がいて、調べたけど州法でどうなってるのか調べられなくて結局わかんなかったけど、
で、それでGPTさんに聞いたら「そもそもADA(日本で言うバリアフリー法)に引っかかるんじゃね?」(意訳)って返事来て、よく考えたらそれはそうだけど、そうだとしたら連邦法レベル=全米で違法じゃん・・・?><

Pixelfed、Flickrのようなものかなと思って見てみたらレンズとかシャッタースピードとかの情報が無くてなんだこれになった><

[B! font] Futuraの初期型の字形「Formera」がオープンソースのフリーフォントでダウンロードできます
b.hatena.ne.jp/entry/s/coliss.

[B! 増田] 三大、くっそまぎらわしい地名
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

ペンシルベニア州ワシントン郡カリフォルニア><
California, Pennsylvania - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Californ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null