新しいものを表示
orange さんがブースト

知識欲みたいなものと、他人を啓蒙したいみたいな欲求というか思想というかは、全然別物なのかも。わたしがそうなだけかもしれないけど。自分は前者はともかく後者はあんまりないかな

ファクトチェック出来るというか、何らかの情報の何らかの部分に引っ掛かって「ん?><;」ってなってファクトチェックの対象にしようと考えるきっかけを持てる人って、その分野について(当たり前だけど)「?><;」って思える程度の知識がないと無理だし、
広い分野についてそれが行えるって事は、その時点で多趣味(多方面への知的欲求が高い)人ってことになるだろうし、そういう人であれば説明しまくればいいじゃんと思うんだけど、そういう人でも報道機関の解説委員になるような説明したがり(オレンジも解説委員になりたかった><)は、実は多数派では無いのかな?><

orange さんがブースト

やかましいオタクはオタクでない人から見るとテキトーほざいてる輩と区別がつかないのが問題ね (区別をつけようとすると結局自分でやるのに近いコストがかかることも多い)

アメリカのトラックの話なんて誰も全く興味ないっぽいのにオレンジはめげずに解説書きまくってる><

オレンジみたいな自分が好きな分野に関して説明したがりなやかましいオタクが世の中にもっと必要><

orange さんがブースト

翻訳も解説も検証も、本質的には同じ構造的問題を抱えているのだろうな

スレッドを表示
orange さんがブースト

なんか微妙に翻訳に近いものを感じるな。
翻訳を必要とする人は原文を読めず勘違いしたり滅茶苦茶を言ったりするし、翻訳を必要としない人は原文のまま読むので翻訳を放流する人が少ない

ラジオ番組?でテキストじゃないから元論文へのリンクがないし、なぜかオレンジのスマホで音声再生されない・・・><

orange さんがブースト

ヨーロッパの国々でのコミュニティノートやファクトチェッカーについての研究によると、偽情報をみつけるのがうまい人はあまりコメントを残さず、偽情報をみつけるのがあまりうまくない人は活発な傾向があるとのこと。なるほどなあw

Tech Life - Trust and verify - BBC Sounds
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/w3ct5wnd

オープンソースのデスクトップマスコットアプリ「uDesktopMascot」がリリース - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

歴史が繰り返されまくりでおもしろい><><><

Cleveland-Cliffs CEO attacks Japan as he reiterates interest in acquiring U.S. Steel
cnbc.com/2025/01/13/cleveland-

' Goncalves said. “You don’t understand who you are. You did not learn anything since 1945. You did not learn how good we are, how gracious we are, how magnanimous we are, how forgiving we are.” '

本場のアメリカンジョーク><

[B! アメリカ] 「無一文にし家も車も奪う」USスチール買収問題でアメリカの製鉄トップが日本製鉄トップに脅迫まがいの暴言…第二次大戦引き合いに「日本は注意しろ!お前らはおのれを理解していない」|FNNプライムオンライン
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn

x ノートにまとめるスキル事と
o ノートにまとめるスキルと

スレッドを表示

なんで理解できないのに、説明する文や図は書けるのか、どうやって書いてるのか謎すぎるかも・・・><

オレンジはノートとらないメモまともにとらないで逆方向で駄目だけど(?)、
ノートにまとめるスキル事と、人に説明できるように理解するのって似たスキルだと思ってたので、理解できてない人がノートをまとめられるのって意外かも><

orange さんがブースト

「できたらラッキー、できなきゃ酸っぱいブドウまたいつか!」でええやんか、としか思えないのは鈍感なのかねぇ

orange さんがブースト

たまに「むつかしい」「できない」ばかり言う学生にこのコマ見せたくなる(宝石の国3巻より)

orange さんがブースト

ノートをやたら時間かけて小奇麗にまとめる人って勉強できない説あるな

那須の酪農地帯ならもっと似てるかも?><
と思ってストリートビューみたけど、どう見ても日本だしどう見ても栃木なの不思議><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null