新しいものを表示

その雑誌読んだことはないけど、在米日本人女性ベテラントラックドライバーyoutuberの人が連載持ってたかも><

orange さんがブースト

トラック総合情報誌「フルロード」公式WEBサイト fullload.bestcarweb.jp/
いろんな雑誌があるなあ

Cascadiaの最新の年式のはこれの画像の4枚目みたいにバックモニターがオプションでつけられる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ちなみにアメリカの一番普通のトラックってFreightliner Cascadiaって車種で、運転のしやすさ的にも一番おすすめかも><
オレンジのさっきの動画のはそれの姉妹車種><

ちなみにこういうクラシカルなのは、さらに死角が多くて難しくて、基本って気に流線型の新しいトラックの方が運転楽><
あと、F4かなんかでシートポジションとミラーの調整をするといいかも><

orange さんがブースト

仕事取りなおしたら全然違う車になってミラーの位置もまったく違うな…

スレッドを表示

この動画、ミラーをどういう感じに見てるかの説明をしたくて撮った><(けど、ミラーだけだと難しいのでとりあえず撮影テストと割りきって窓から後ろも見てる><;)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

orange さんがブースト

下手だけど録画してアップしました!><

American Truck Simulator ドライビングアカデミー『狭い場所での操縦』、マルチアングル録画テスト - YouTube
youtube.com/watch?v=ZkjURSVzBB

トレーラートラック、普段からミラーを見まくらないと走るの困難で、さらにアメリカのボンネットトラックの場合は、ボンネット上のミラー(フードミラー)も無いと厳しいんだけど、ATSでは自分のトラック買わないとつけられないかも?><;
ドライビングアカデミーでは、用意されてる教習車についてる><

オレンジが知ってる画面と違うというかドアミラーがなぜか無くない・・・?><;

orange さんがブースト

この正面にあるミラーが邪魔で消してしまったけど、今になって思えばデスクトップで右上にいたやつか

最近のだとこれ?>< だけどなんかレビューでは微妙に不評っぽい?><;
Steam で 40% オフ:Taxi Life: A City Driving Simulator store.steampowered.com/app/135

乗用車でルール通りに走る古典ゲームといえばこれかも?><

Steam で 90% オフ:City Car Driving store.steampowered.com/app/493

orange さんがブースト

まあ、トレーラーを走らせたいのか、という問いに戻る感じはある(あるが、レースしたいわけでもなく、普通の車で普通の道路を走るいい感じソリューションになにがあるのか知らない)

orange さんがブースト

キーボード、アクセルやステアリングを狙った状態でキープするのがやりにくくて結局パッドでやっていた(さっきのAZKiの動画見てるとステアリングはちょんちょんってやっていたけど、ああなるのが微妙)

ETS2/ATSのキーボード操作時の唯一の問題は、ハンドルをまわす速度的に、交差点とかで実際よりも減速しないといけない点かも><

トレーラーの動きが全然わかんない人には難易度設定ちょっと高すぎかもだけど、本編をちょっと遊んだらドライビングアカデミーをやってみるといいと思う><
トレーラーの動かしかたの基本がわかる><
実車のトレーラーの車庫入れ動画を見るのもおすすめ><

交通ルールは、ETS2でProjectJapanを入れれば日本になるだろうけど、ATS/ETS2は現地の交通ルールを体験できる学習ゲーム(ある種のシリアスゲーム)である面も強いので、なるべく日本に近くしてしかも乗用車MODって、ゲームの趣旨と正反対すぎてあれかも感・・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null