当初はアバター方式のVTuberが主流だった(源流を辿れば、バーチャルキャストのみゅみゅさんになるのかな?)認識なので、立ち絵が喋ってるだけのものやLive2Dのもの、顔だけトラッキングしているものは機材が買えない人の低コスト版だと思ってたら、いつの間にかそっちが主流になってしまった。
RE: https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/113394390047021843
VTuberリスナーを「二次元も三次元もどっちも中途半端に追い求める」と論じるツイートに『VTuber学』作者が反論した話…VTuberを寿司に例えるのが面白い - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2457697
ていうか、少なくともホロライブに関して言えば、CEO(YAGOO)が明確に「初めからタレントがアバターを使って活動してる形態であって、キャラクターという考えではやってない」って趣旨の発言をしてるわけで(だからこそメタバース云々って方を向いてる)、それをふまえて無いと全部頓珍漢な話になっちゃう><
ハロウィンの時期のアメリカの住宅地こんな雰囲気らしいよの参考動画><
"Sunset Walk Through Spirit of Halloweentown 2024 | St. Helens, Oregon" を YouTube で見る https://youtu.be/POWVA9BJiPo
[B! あとで読む] 小学生の「算数」、働きながらどう教える? 子育て中の専門家に聞く「つまずき解消のヒント」 #算数 - りっすん by イーアイデム https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.e-aidem.com/ch/listen/entry/2024/10/30/103000
なんか はてブにあったけど、この記事 数学的な説明の面でも教育学的側面でも、色々なんかおかしい場所多くね・・・?><