科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/100300536/
論文の共著者にワコムの人が><;
Frontiers | Advantage of Handwriting Over Typing on Learning Words: Evidence From an N400 Event-Related Potential Index
https://www.frontiersin.org/journals/human-neuroscience/articles/10.3389/fnhum.2021.679191/full
for/foreach のループ変数を参照に
Ver. 7.3
参照渡し - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/study/csharp/sp_ref.html?p=2#ref-for
foreachでref使って初期化するのもできるようになってたのか・・・><
小学生ワイ「武器の口径がこんな中途半端な数字なのは試行錯誤の末にコレがええってなったからなんやろなぁ」中学生ワイ「(真実を知る)」→狂う^~♡ - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2445780
5.56mmだけ何が何だかわからない・・・><
そういう基準の数値があれば、例えば自称有識者として報道のコメントなり、行政や政治家が参考にする場面で
「でも、その学者、hogehoge指数がたったfugafugaしか無いので、学者として扱うべきではない人物ですよ? なんでそんな奴の発言を前提にしてるんですか?」
ってツッコミしやすくなるじゃん?><
(本題!><;)
『最低限のIFを持つ査読付き論文』と『一般書籍や一般向け雑誌への査読付き論文(または著名プレプリントサーバに公開している論文)等に基づかない記事の執筆数』の比率を、
何とか指数(?)みたいな命名で定義するようにしたら、こういう一般向けの記事でめちゃくちゃな事を書く学者の問題がより広く認識されるんでは?><