#OSS は手段の一つ、というのは結構前から思って
英語圏を #Vivaldi でエゴサしてたりするとよく #OSS を推している人から二言目に「ただ Vivaldi は結局 OSS じゃないからさ(だめ)」とか「まずはソースコード公開してから出直してね」みたいな雰囲気のコメントがついていたりするんだけど、そこまで #OSS そのものをひとつの理想とかゴールだと考えるのはちょっと自分にはやり過ぎ感があって、もうちょっと「手段に近いもの」だと考えた方が、#OSS を作る人にも使う人にとってもよいのでは…と、今回の #WordPress のニュースなんかを追いながら考えてた。
#OSS にも良い面と悪い面があって、そのメリデメみたいな話は「Vivaldi がオープンソースでない理由」(下記)のなかでも触れられていて、Vivaldi は OSS とかなり近い理想を目指しながら OSS というものも一つの手段として評価しながらそれも大事にしつつ、今実現できる最大限の理想に向けて進んでいる感じが応援できるポイントでもあって。
https://vivaldi.com/ja/blog/why-isnt-vivaldi-browser-open-source/
そう考えると、#OSS として存在し続けることの難しさとか、「理想像としての #OSS」みたいなものを実現させるのはむずかしいのかもしれない、ということを、今回の #WordPress の件とか、最近の #Mozilla 周りのニュースとかをみてもやもやと考えていると思うことではある。
ただ、そう考えていった先に何か新しい、より理想的で現実に実現し得る何かがあるとしたら、それは #OSS そのものを全否定するものではないと思うし、そうであってほしいと思う。
生麦付近の鉄道を横断する都市計画道路、『3・4・27 岸谷線』っていうのがそれで、横浜市の第1期優先整備路線にリストアップされてはいるけど、
[pdf] https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/h19-h20/katsudogaiyo-h19-j-7.files/0011_20180809.pdf
都市計画図によると、当初計画されたのは昭和21年8月26日によるものであり戦災復興道路であり、現計画への変更も昭和47年3月10日、
何年間放っておいたのか?><;
生麦の長い踏切をストリートビューで見たら、215系><(?)
https://maps.app.goo.gl/CiCs3vCgWqfGFbwj9
死亡事故の全長45メートル踏切、市長は廃止方針 住民は存続求める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/72d0c238cf107d9aa3a72ac80265fac00e38627b
(※1 アメリカのゲーマーのうち17%程度がLGBT+を自認してるって調査結果がつい最近出たし、そのくらいの割合の人々にポジティブな影響があるシステムと言えなくもなさそう>< 調査はこれhttps://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113234937454577406)
(※2 役割が決まってるタイプの特定のキャラの性別を選ばせろって話とはむしろ逆な事にも注意かも><)
かもbool?><;
------
そういえば寝る直前に「オレンジ言語ってプログラミング言語作ったらおもしろいかも><」って思いついて、;の代わりに><とか、「かも」って信頼度と言うか自信の概念が言語仕様にとか考えてたけど、「かも」って量子コンピュータ的な方向的にありかもって思った><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352769771676237824
//かも代入><
bool hoge><
hoge=trueかも><
わけがわからない><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352770931162234880
かもってなってる物どうしで演算してくとかもが蓄積してって信頼度がどんどん下がる言語仕様・・・><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352772055369908224
かもbool、作ったけどただの多数決じゃね説?><; http://twitpic.com/d0rxoi
https://twitter.com/orange_in_space/status/352795448882368512