エリック・レイモンドの、
リーナスの法則 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
"...この法則は、「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」("Given enough eyeballs, all bugs are shallow")..."
を元にして考えれば、(その成果物の複雑性等に対して)十分な目ん玉の検証に耐えられるのであれば、その成果物が超天才な偉人によって成されたものであろうが暇な小学生が作ったものであろうがそんな事はどっちでもいい><
検証が大変だったりする場合に限って、権威的な信頼性が問題になる><(からこそのKISS原則でもあるかも)
まあどないかなりますわ。
巨人の肩にフルオートで乗ってダニング=クルーガー効果さんちーっすってなったり、怠惰すぎてフロンティアに生きる人材不足になったりっていうのは、ある種わかりやすいオチだけど、前線に立って酷い目に遭うのに歓びを覚えるマゾが一定確率で発生するのも人間なので…
California’s new law goes after ‘disappearing’ digital media
https://www.theverge.com/2024/9/26/24254922/california-digital-purchase-disclosure-law-ab-2426?utm_source=flipboard&utm_medium=activitypub
Posted into Tech News @tech-news-theverge
永久に利用できないデジタルコンテンツには「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240927-california-law-digital-content/
無人6駅の券売機を撤去 JR七尾線、利用は9月末まで 乗客基準満たせず、新紙幣対応が契機|経済|石川のニュース|北國新聞 https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1530198
北米の信用乗車式のライトレールの各停留所(当然ながら無人)にも券売機があるのに、自販機先進国であるはずの日本でこうなの恥ずかしい><
函館市素晴らしい!><
(鍵手動RT)
函館市の指定ごみ袋等の料金(ごみ処理手数料)について | 函館市 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014021900964/
"ごみ処理券(40リットルの指定ごみ袋に入らない大きさのもの) 1枚 80円"
小学校の教員になって初めて宮沢賢治の『やまなし』の授業を行ったが、クラムボンが気になって仕方がない子ども達の問いを処理しきれず大敗北...どうすれば良かった? - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2440713
><
Apeos - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Apeos
ズンドコベロンチョ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7