新しいものを表示

オレンジはRubyなんもわからんのでRubyのコードでは書けないけど><;

非常用的にドメイン単位での優先度の仕組みをつける実装もありかも><
直近の512か1024くらいの処理の発生元ドメインを見ておいて、タスクが積み上がって来た時にその中での各ドメインの比率を見て極端に高い比率のドメインのタスク優先度を、それ以外のタスクの半分とかに下げる(50%とかの確率で後回しにする)みたいな処理を、タスクが一定以上減るまで続けるとか><

orange さんがブースト

notestockでも、受けた投稿削除は最優先で処理しているので、その辺は方針によるかもしれない。

単純な計算の並列化とかならば優先度とか無しも普通だろうけど、そうじゃなく大きな処理単位であればマルチタスクOS相当のタスク優先度の仕組みを最初から実装するのが当たり前じゃないの?><
(オレンジが大昔配ってたPascalで書いたダウンローダのタスクプール?も、最初からそういう構造で書いた><)

ていうか処理のタスクのプール(?)で、複数の種類のタスクをひとつのスレッドプール?(プロセスプール?)で処理させる時に、最初から優先度の仕組みありで設計しないの、どういう事なの感><

(鍵エアリプ)
という事は、どこか他の複数のFediverse鯖もnere9同様に重くなってる可能性がある・・・?><

マクドナルド、店舗20万人の髪色自由に 髪形規定は維持 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC103
"...従来、髪色については「自然な髪色」と定め、明るい色や"『"赤"』"、青など派手なカラーは認めていなかった。..."

・・・・><
ドナルド・マクドナルド - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

おささんの11時12分のtootがやっと今HTLに出た><

試しにpawooにリプ送ったら届いたから、外にリプは届くっぽさ><

そもそも、この状態で外へのリプって処理されてるんだろうか?><;

@ejo090 たぶんだけど、nere9のHTLの処理が積み上がって大変なことになってる気がする・・・><

HTLの進行、現在でもリアルタイムより時間がかかってるっぽいという事は、処理がどんどん積み上がってる?><;

pdfを機械翻訳で読むの、大変すぎてつらい><

HTL、とんでもなく遅いだけで動いてはいる?><;

@ejo090 午前10時15分くらい?からHTLだけ止まっちゃった気がする・・・><

NCHRP Report 484: Feasibility Study for an All-White Pavement Marking System
[pdf] trb.org/publications/nchrp/nch

Road surface marking - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Road_sur

"...The 1971 edition of the MUTCD mandated yellow as the standard color of all center lines on all roads and highways in all contexts, and banned the use of white. ..."
アメリカのセンターラインの色が、方向が違う車線は黄色、同じ方向の車線は白線で区切る規則になったの、1971年からなのか!><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null