新しいものを表示

論文有料><;

Assessment of time perception: the effect of aging - PubMed
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/151475

でっかいヤモリ来たけど、写真撮る前に家具の裏に逃げちゃった><;

時間感覚に関する日本語論文全然見つからない><;(いきなり英語の論文見つけるのもっと大変なので、日本語論文からの引用論文をって線で探そうとした><;)

GPT-4oさんに反比例ってどんな感じですかってひらがなで質問したら、商品の値段と買える数の関係が反比例だよ(以下略)ってやさしく教えてくれた><

元の話わかんないけど、元の値に対して(負の)リニアな変化じゃないと反比例って言わない?><

orange さんがブースト

ピピーッ! 負の相関を反比例と表現することは禁じられています! (本当に反比例している場合を除く)

「ジャネーの法則」について詳しく知りたい。 | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/entry/

ていうか、なんらかの時代による変化が遅くなった物事に対して、この話、「ある程度以上の年齢層は時間感覚の変化によって鈍化に対して鈍感になる」「ある程度以下の年齢層はリアルタイムに体感してないからそもそもうまく比較できない」って、わりと一般化出来そうな気がするけど、そういう研究って無いのかな?><
分野的に心理学?><

「AIによる影響は速いじゃん?」って反論も、年表にすると大分遅いし、
たぶん、比較的高年齢で「変化が速い」と感じてる人は老化による時間感覚の鈍化の影響(インターネット老人会界隈が何年前って話にショック受けるお約束なやつ><;)が大きそうだし、
比較的低年齢の人はそもそも1990年代の急激な変化を知らないだろうからうまく比較できない
・・・というふたつの組み合わせで「IT関連の変化は遅くなってない」って声にまとまってるんじゃないかって気がする><

この前、ITの世界の変化が遅くなっておもしろくなくなったって趣旨のブログが論争というか老害扱いされたり「実際遅くなっただろ」って議論になってたけど、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

そういうゲーム機のリリース間隔も、実際にITの成熟期(?)入りでの変化の鈍化を表してる実例だよね><

orange さんがブースト

SFCの発売が90年,初代PSの発売が94年で,SFC製造8年目くらいには既にPSなどに移ってたと思うから,Switchの寿命の長さが分かる.

orange さんがブースト
orange さんがブースト

スーパーファミコンは発売から製造終了まで13年らしい

orange さんがブースト
orange さんがブースト

初代PS発売されてまだ15年くらいの感覚なんですが。

これら見て思いついたけど、D+側の電圧を1/10程度の周波数で微妙に変動させる事で、ノイズとかには弱いけど追加の20Mbps近くの信号を送れる(非対応の組み合わせでは無影響ノイズが乗った普通のUSB 2.0)って出来ないのかな?><;
メリットはほぼ無さそうだけど><;

orange さんがブースト

USB 2.0 だと電源の1対は普通に電源なのに信号の D+ と D- は差動信号用のツイストペアケーブルだろうし、特性が微妙に違って使いづらそうな

orange さんがブースト

逆に、USB 2.0 の4線上でUSBではないナニカを流して480Mbpsを超えた例ってないのかな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null