電子工作マガジン – 電子工作マガジン https://denkomagazine.net/
"...また、マイコン BASIC Magazineコーナーでは、IchigoJam BASICを中心とした投稿プログラムの紹介やBASICマイコンボード使った簡単な工作が取り上げられています..."
!!!!!><;
マイコンソフト「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」製品ページ https://www.micomsoft.co.jp/pcmini8801.html
"...作ったプログラムは是非ベーマガ(電子工作マガジン)へ投稿してください。..."
今もあるの!?><;
「PC-8801mkIISR以降」というくくり、数が多すぎて、私は8801MA2を持っていたので、ガワを変えられるようにしてほしいな。
マイコンソフト「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」製品ページ
https://www.micomsoft.co.jp/pcmini8801.html
なんか「科学的な文脈と理解の要求される場合であろうがそんなことは関係なく、社会に影響があるものは全部社会の部署のテリトリー」みたいになってたりするんですかね。それ以外の説明を特に思いつかない
グーグルが行なった「最高のチームをつくる」調査の意外な結果。メンバーは重要ではなかった | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-291504
おもしろいというか、某VTuber関連事象とかでもなんかこう・・・><
スマホで調べられる時代になんで勉強なんかしなあかんのって聞いてる子がいて『目の前で人が倒れたどうすればいい』と検索するかと答えていた - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2414629
これの本題じゃなく、コメント欄の電卓の話だけど、
(コメ主の子が)"...「計算なんて電卓ですればいいじゃん」と言った友達に、「みんながそうしてたら電卓を作れる人がいなくなるよ」..."
って、シンプルなたとえ話としてはそれはそうだけど、一方でそこから「・・・電卓ってどうやったら作れるんだろ?><」まで考えるような人がものすごく少ないの悲しい><