新しいものを表示

「スケルトンじゃなくトランスルーセントだよ」は、ジョブズがトランスルーセントデザインのMacを日本でプレゼンした時に「スケルトンじゃねーよ」的な発言をしてニュースになって、日本でもトランスルーセントって語の普及率(?)が一気に上がったような記憶ある><(記憶違いかもしれない)

orange さんがブースト

スケルトンもチャージもキャッシュレスも和製英語って意識しないと意味がわからないのつらいよね

英単語のニュアンスの違いみたいなの、(英文で質問すれば)ChatGPTさんがわりとまともに答えてくれる得意な感じっぽさ感><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

transparentとtranslucentの違いを解説 - エンジニアのための使える技術英語
esqlabo.com/transparent-transl

ほー? (本当かは知らん)

「漁夫の利」って言った場面でリスナーが「ギョリノフ」「ギョリノフ」ってコメントたくさん書くからギョリノフで覚え直しちゃう事例とか><;

(ゲームとかの)配信での言い間違いとか読み間違い、VTuberの場合だと実際おバカタレント並みの人が多くて素で間違えてる事例が圧倒的ではあるけど、
一部はコメント欄に居るリスナーがおもしろがってネットミームになってるようなお約束の言い間違いをコメントに書きまくられた結果、VTuber本人は最初正しい読みをしてたのに「(そっちが正しくて、リスナーが教えてくれた)」って勘違いして間違った方に訂正されて覚えちゃう事例も結構見かける><;

少し前に論文で読んだ、LOGO言語的なやつ(これはScratch)で、多角形の内角を再発明させるやつだ><(?)

奇跡のチョウを直せ | Why!?プログラミング | NHK for School www2.nhk.or.jp/school/watch/ba

ていうかもしかして、学校向け教育番組がそういうフォーマットだから、学校教育以外でもそういうフォーマットに慣れてる説もありそう?><;

微妙に主語が大きすぎる気がしなくもないけど、でもNHK Eテレの学校向け教育番組とかわりとそんな感じっぽさ感><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

つべ見てて思うんだけど,日本人ってゆっくり霊夢・魔理沙みたいな見慣れたペルソナが話してくれないと見る気が起きないみたいなところありそう

この話好き><

2009年7月18日
まさに「1984」の世界そのもの? 米Amazonが遠隔操作でKindle上の電子書籍ファイルを強制削除 | HON.jp News Blog hon.jp/news/1.0/0/1237

2009年10月2日
米AmazonのKindle「1984」削除騒動、15万ドル支払うことで高校生ユーザーと和解 | HON.jp News Blog hon.jp/news/1.0/0/1297

orange さんがブースト

むしろこの危険があるのはKindleなので...

スレッドを表示
orange さんがブースト

出版社のPDFはゆるいDRM(PDFに買った人の情報が埋め込まれるていど)はあるけど,なにか中央集権的な操作で読めなくなることはまずないと思います

orange さんがブースト

出版社の電子書籍っていつ読めなくなるか不安にならんですか

スターマー英首相、「極右の暴徒」に厳正な処罰約束 イギリス各地で騒乱 - BBCニュース bbc.com/japanese/articles/cp08

これ、きっかけの事件の容疑者がルワンダ移民2世なのに不法移民って誤情報が流れてって話なのもあれだし、容疑者本人の宗教は知らんけど、ルワンダってキリスト教が主流の国で(独立前はベルギー植民地で内戦の原因を作ったフランスとベルギーを嫌って英連邦に)イスラム教はマイノリティな国なのに、なんでこの件でイスラム教徒を襲撃してるのか?><;

『令和最新版、NASAが開発した技術を応用したAI技術採用モデル』とかすぐ壊れそうなイメージ><

ふと思ったけど、同じように(?)通販商品の説明なんかでの「NASAが開発した」って、商品イメージにポジティブな影響を与えるのかネガティブな影響を与えるのか、どっちなんだろう?><;

スマホでもAIって売り文句つけると商品のイメージ低下になるのか気になるから論文読みたかった><;
(スマホでもそうなのであれば、Googleはすごく馬鹿なことをしてることになる><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null