2023.02.22
エンジニアには猫好きが多い?エンジニアと猫の関係性を調査してみた - Libero Engineer https://libero-en.jp/btoc/20230222_engineer_cat/
ふと思ったけど、プログラミングを学ぶ学生で失敗を恐れすぎてうまく学べないタイプの人々って、もしかして、そうじゃない学生に対して猫好き率が低かったりしないのかな?><;
つまりなにが言いたいかと言うと、トキソプラズマに感染してる人は、そうじゃない人と比較してプログラミング学習の場でも失敗を恐れない事が有利に働いてたりしないのかな?><;
って思った><;
なんの事かわからない人向け参考文献><
2013.01.23
トキソプラズマが人の脳を操る仕組み | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/
埼玉県民が山田うどんで食べてみた的な動画じゃん
初めてアメリカのガススタ飯を色々買って親子で食べてみた!楽しみと不安も。。We Have Never Eaten These Things at a Gas Station Before - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BqzkhLTDJc0
[B! 増田] 結婚・出産した西野カナに歌ってほしいのは恋の歌じゃなかった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240728112129
邦楽を聴く習慣が無いので、西野カナってネットミームでしか知らなくて実際の曲は知らないから、震えないと西野カナじゃないみたいなオチが書いてある話かと思って読んでみたら違ってた・・・><
あおぎりのスキー場の案件とか、キャラじゃなくてアバターであり中の人の個性こそが好かれてる事を示してる事例じゃん?><
"【極寒】女の「一緒に行こうね!」は絶対に信用するな【野麦峠スキー場】" を YouTube で見る https://youtu.be/rRpkxRXCTnE?si=HOl7nRhuH163ueJ0
VTuberっておもしろい個性(と特徴的な声)を持った人がアバターを使って活動する事で、プライベートをある程度破壊せずにyoutuber的活動やアイドル活動等を行えるものになっていて、
そこで、キャラクターと声優方式を持ってきても出来る事に限界がありまくりすぎるし(ミライアカリが774の人とのコラボで語ってたのとか参考になる)、
リスナーからしても、過去の騒動からVTuberが運営側に何かをやらされる事に強い拒否感を持っていて自主性を重視する空気がある(だからこそホロライブのリグロスの登録者数目標設定も炎上した)わけで、やるとしてもまるっきり違う文化圏だし、ゲームやアニメにも被っちゃうし需要あるのか謎><