メタ性とキャバクラ性とV(長文)
ツツイストなので当然メタフィクションと共に育ったのだけど、
わりとネット民の多勢はメタフィクションを憎み嫌ってるのに(随分前に気づいて)
ショックを受けたなあ
Vtuberも黛灰が好きだったんだけど、排除されちゃいましたね。
あれでVにかなり失望した。
そしてVのメタ性が排除されていった後に、
Vのキャバクラ性が加速してきた気がする。
別にキャバクラ行きたいわけじゃないんだよなぁ。
いままでキャバクラ行ったことがない(知らない)人が
キャバクラ性にハマるのもわかるし、
キャバクラを知らない若い子が本物のキャバクラを知る前から
キャバクラ性にハマってしまうのもわかるから、
まあコンテンツとしてアレで正しいんだけど
僕が見たかった未来じゃないね。
本来キャバクラとかに縁遠いはずのオタクという層を、
キャバクラ性にハメるためのコンテンツが今のV、というのが僕の印象。
偏見かもしれないけれど。
そもそも推し文化やサブスク文化が好きじゃないというのもある。
だからそらさんアイドルもウマ娘もあんまり好きじゃない
パリ五輪と東京五輪のピクトグラム比較→「どっちも国のらしさが出ていて好き」「ピクトグラム本来の使い方を考えると東京が圧倒的」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2408679
パリ五輪ピクトグラム、エアバスじゃ採用しないような微妙すぎるデザイン・・・・><
ウィスコンシン州スタージャンベイ><
https://maps.app.goo.gl/iEQAtNvdHUNXYaNr5
で、さっきの駅前から200mくらい離れた場所がこんな感じだけど、色々酷い・・・><
https://maps.app.goo.gl/YKQ2n8gvaqPfeFRcA
日本の都市構造がおかしいの、田舎に限った話では全然なく、
たとえば大阪府茨木市のJR茨木駅の東口、こんな風にマンションがいくつも建ってて、一階も商店になっていない><(ストリートビュー)
https://maps.app.goo.gl/n1CdsJXd2CMKg6ip6
ここは商業地なのか住宅地なのか?><
駅前の土地をそこに建ってる建物に住んでる人にしか役に立たない用途に使ってる><
アメリカの田舎の商店街の一例、コロラド州フォートモーガン><(ストリートビュー)
https://maps.app.goo.gl/Q1BhwNd3HWKFKM2L9
日本でアメリカの普通の市街地のように、店舗が面してる道路の路上に駐車スペースがある構造になってるの、敦賀市の事例しか知らない><
ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/uqcpRLz9Ls2CTAmEA
日本の商店街は、特にアーケード商店街がそうだけど、店舗が接してる道理が極端に狭くてクルマもバスも走れないし、駐車スペースなんて無いし、やたら細長く作るので歩行移動距離もすさまじい事になる><
日本ではそんなのでさえ商店街と言えるものがあるだけまだマシで、日本の市街地のほとんどは、商店と住宅がごちゃまぜに配置されたエリアがとんでもなく広く作られてて、店舗が広い地域に薄く分散配置されてて、どこかの地域にいけば多くの店舗にアクセスできるわけでもないので交通アクセスがすさまじく悪い上に駐車場のまともに無い><
アメリカの一般的な街は、ちゃんと市街地の狭いエリアに集中して店舗が配置される構造で、なおかつ駐車場もあるので、それこそイオンモールに行くかのように利用できる><
「イオンは商店街を破壊」から「イオンは福祉」まで変化するのにだいたい30年くらいだった話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2408747
ショッピングモールや超大規模スーパーマーケットが来ると地元の商店が論って、昔の議論の時によく「アメリカがウォルマートのせいで」って先例にされてたけど、
そのアメリカは食料品店なんかは淘汰されがちだけど、商店街というか商業的市街地は自体は今も普通に残ってるわけで、
むしろ日本の商店街の壊滅って、交通の面が全く考慮されてない都市構造が放置されたなれの果てでしかないのでは感><
アメリカの商店街は、車で利用できるように道路に駐車スペースがあるし、路線バスがある地域であれば商店がある通り自体にバスが通ってたりするし、ちゃんと商店が集中配置されてるので徒歩の必要がほとんど無い><
路線バスの運転手が休憩中に客から「客が待ってるんだから乗せろ」と言われて断ったところ、営業所にクレームを入れられた→バス運転手の苦労に同情集まる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2408487
昭和の頃に乗ってたバスだと、始発で出発の10分以上前からバスは無人で照明もついてない状態でドア開いてて、運転手さんは休憩所で休んでて勝手に乗ってておkって方式だった><(牧歌的)
長きにわたる両派の戦いは「117派」の勝利で2025年3月31日に幕引きとなることが確定してしまった QT: NTTの天気予報サービス「177」が終了へ - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1611589.html
QT: https://ak2.suzu-ya.info/objects/0b2909fe-ff86-4d86-b638-0c80b6691d73 [参照]