新しいものを表示

部屋の上下の温度差を見るためにつけてる温度計(ダイソーのアナログのやつ><)が、
上の方につけてる温度計が32℃で下の方につけてる温度計が27℃・・・><;

タブクリア - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

"タブクリア(TaB clear) は、1993年に..."

・・・・・・・><

ファミマから「透明なプリン」が新発売されたので食べてみた / こんなプリンがあってもいい | ロケットニュース24 rocketnews24.com/2024/07/03/23

逆に(?)ポインティングデバイスは、タッチパッドはやっぱ我慢できなくて常にトラボを使ってる><

Razerのゲーミングキーボード持ってるから、ラップトップ買う前の想定ではゲームする時はそれを繋ごうって思ってたんだけど、結局なんかめんどくさくて一度も繋いでない><;

拡張性の面でCPUやGPUの交換は別として(ゲーミングラップトップで交換できるやつも一応あるけど)、
ストレージは直付けじゃなければ交換できるし、常に繋ぐんじゃないのなら(例えばゲームする時だけ繋ぐとかなら)ポータブルSSDを使えばいいかもだし、
キーボードとLCDも繋がるので、例えば大きいテレビを持ってる人なら大画面で遊びたい時はテレビの所まで持っていけるとか、ラップトップであることってそういう面でもデメリットとメリット両方あると思う><

orange さんがブースト

まあ、拡張性と画面の大きさとキーボード選択の自由を捨てて
先のことは知らん!とにかく低予算でゲーミングPCがほしい!
ならラップトップも選択肢としてアリなのか

orange さんがブースト

ゲーミングノートパソコンを買うのであればRTX4060 Laptopがボーダーライン、それ以上の性能を求めるならデスクトップを買ったほうが良いと思う

orange さんがブースト

まあ、ゲーミングラップトップは全て金ドブ
という価値観は(条件付きで)もう古いんだね
少なくともローエンドでは

オレンジが買ったやつの場合は、発熱自体は予想してたよりもかなり低かったんだけど、電源設定で冷却優先低温モードにしてるのに、なぜかあんまりファンが回ってくれないせいで温度が高めなのが「制御どうなってんの?><;」感><
USB扇風機を吹き当てるだけで熱くなくなるくらいの低発熱なんだから、ファンがフル回転してくれたら全然熱くなくなるだろうに、ウイルススキャンの時とかのCPU超高負荷の時にしかフル回転してくれない><

オレンジはさらに予算が無さすぎてRyzen 5でiGPUなラップトップにしたけど><;
デスクトップPCを諦めた理由は、超ローエンドではもうラップトップの方が性能上なのと、発熱の問題(ラップトップ向けのAPUはTDP低い)と、お布団で使えるのとエアコンがあるお部屋に移動して使えるから><

言い方を変えるとある意味、ゲーミングデスクトップPCのローエンドのさらに下にゲーミングノートの(dGPUつきの)ローエンドモデルがある感じなので、お金無い人の選択肢としては自動的にゲーミングノートになる感じかもって思うかも><

orange さんがブースト

あと、デスクトップはモニター、マウス、キーボードを別に買わなければならない問題があるけど
ワタシの場合はゲーミングの付く高いものは買わずに中古で300円くらいのキーボードとマウスを買って、モニターもフルHD 60Hzの中古を1万円くらいで買って10年くらい使ってる
(マウスは80円くらいで売ってた富士通のPS2端子のやつに変えたけど)

orange さんがブースト

ラップトップは排熱が厳しいのと
それによってSoCの性能がラップトップ向けだとデスクトップ向けよりも性能が抑えられているといこともあるので
単純な価格を比較するとラップトップの方が安くても、価格に対して得られる性能を考えるとやっぱりラップトップにこだわる特別な理由がない限りはおすすめできないよな……

orange さんがブースト
修理できる/できないよりも手前に壊れやすいってのが来ちゃうのはよくない
orange さんがブースト
ゲーミングノート、常に爆熱吐いてるしACアダプタとかもデカいしで移動と性能両立に命かけてもいいって人以外にはおすすめしたくないよな
orange さんがブースト

ラップトップのセール時の割引価格とデスクトップの通常価格を比較するのはフェアな比較ではないと思うけど……

性能はさておき、メーカー製だとゲーミングラップトップでもこんなに安く買えちゃうんだ
これは知らなかった

そう考えると一応コーナーケースが実在する可能性が無くは無い?><;(無さそう?><;)

5年間は約260週なので、0xffff/260/5 = 約50.4、つまり、週5日食堂のレジの横に立ってタッチ決済で社員全員にお昼ごはんをおごってあげる大富豪社長さんってモデルの場合は、社員が51人くらいを越えると、カードに期限が来る前にタッチ決済回数制限に達するかもって事になるってこと?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null