新しいものを表示

当時のログ見てて気づいたけど、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
海保機があと10秒から20秒程度はやくタワーとの交信をしようとしていたら、JAL機に着陸許可が出て接近している事を傍受により知る事が出来た(あるいは聞いていて気づけていない)可能性があったって事になるかも><
JAL機の着陸許可への復唱が、タワーの海保機への指示の13秒ほど前からなので><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

たぶんこれリンク貼ってもオレンジ以外誰も見てない気がするけど、学習指導要領の内容に、自主的とか、自ら考えようとする態度とか、様々な資料を適切に選択、活用して多面的・多角的に考察といった傾向の語句がたくさん出てくるし、"社会の諸問題に着目させ,自ら考えようとする態度を育てる。"といった記述もあり、教育改革がメディアリテラシーにアウトプットを組み込む方向で行われたことも考えると、少なくとも現在の学習指導要領上のメディアリテラシーは「専門家に任せとけばええねん(誰が専門家かは知らんけど)」って方向では無いのでは?><

「管制指示の録音が少なくとも部分的に残っているので、当該機に着陸許可を出していた否かに関しても録音が残っていたら許可を出していたことに関しては現時点でもわかる可能性がある」

(専門家じゃない人が言う)「現時点で素人がわかる情報はない」
のどちらが検証可能な情報でどちらに根拠がある情報か?><
これで「素人にはわからない」を選ぶのってそれこそメディアリテラシーだいじょうぶかって話にならない?><

無根拠にいう「こうです!」と、「もしこういう情報があり、それがこうであれば、ここの資料に書いてある通り、このように考える事ができます」という情報、どちらが検証可能か?><
「専門家じゃなきゃわからない!」も無根拠にいったら検証不可能な雑な意見でしかない><

海保機とJAL機の衝突事故の時も無根拠に「現時点で一般人が何かわかるような事はない」的な発言をしてたけど、
逆にオレンジは、こういう情報があればこのように状況を絞りこむ事ができるということを説明してたし、実際、絞り込める情報が出ていた><(特にLiveATCの録音)
なんで、専門家でもないのに「専門家じゃないとわからない」的な適当な事を言うのか?><

これも、オレンジがさっきから言ってることと同じことが言えると思うよ><
その時点でどういう議論が適切かに関して、セキュリティの専門家でもなく航空の専門家でもない人が何も調べずに言う事に乗っかるのって結局同じことでは?><
航空に関して、外部の意見がどういう風に影響したかとか、情報公開の必要性とそれが欠落していた事による齟齬、情報公開に対する乗員の抵抗なんかの意見まで見た上でそう言ってるの?><

orange さんがブースト

飛行機が墜落した直後に、やれ航空会社が悪い、飛行機が欠陥機だ、いやテロだハイジャックだ警察が悪い手荷物検査が悪い、航空管制が悪い云々騒いでるようなモンだよ。その雑音で安全性が向上すると本気で思ってるのかね?

スレッドを表示
orange さんがブースト

ニコニコのクラッキングについては、クラッカーが一番悪いのが大前提だし、まずはそこを批判するべきだと思う。
でまあ、攻撃に対する脆弱性が云々というのは、もう少し落ち着いてから、冷静に分析して淡々と対策するべき話であって、少なくとも今論ずるべき事柄ではない。んな事論じてる暇があるなら、とりあえずてめぇの使ってるサービスやてめぇがやってるサービスのセキュリティを見直して、どうぞ。

新学習指導要領におけるメディア・リテラシー教育の要素分析 | CiNii Research cir.nii.ac.jp/crid/10502828129

orange さんがブースト

そして私は「自分の能力を疑うべきだ」とは言ったが、ではいかなる方法でこの問題と向き合い解決すべきかについては大して言及していない。なぜなら私はその分野の専門ではないから。

スレッドを表示
orange さんがブースト

もう <mastodon.cardina1.red/@lo48576> で回答したことになっていると思うけど一応改めて書いておくと、単一の権威を鵜呑みにしろなどとは一言も言っていないし (自分より信頼できるものが絶対だなどとも言っていない)、「(情報源の精査は大前提として必要だが) 自分自身の情報源の精査能力自体にも疑いを持ったうえで信頼を傾斜配分する必要がある」という話をしています。そういう点では私の言っていることと「複数の情報源から適切に信頼性の重みをつけた上で、矛盾がないか等しっかり見て多くの情報に照らし合わせて検証しましょうって話」はそう遠い主張ではない。

orange さんがブースト

端的に: 私は私の内面の外側においていかなる権威でもなく、いかなる権威になるつもりも今のところなく、私的な見解はあくまで現時点のものであって固定された普遍的な事実の表明として発されるものではない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

先の私の発言は私から見た世界の構造であって、そうでないと反論する人は当然いるだろうし、そういう人や界隈も実際にあるだろう。ただ私はそれについて私的な見解として以上の堅牢性を持たせるつもりはなく、また私の発言を人々は何かの利害の判断に利用する必要あるいは誘惑に迫られていないと考えている、みたいなことを言えばいい?

平成29年告示小学校学習指導要領におけるメディア・リテラシーに関連する記述の分析 jstage.jst.go.jp/article/jsets

オレンジはなんか「こうなんじゃないの?><」と意見を言ったあと、「・・・実際はどうなんだろう?><」って調べる癖があるので、雑多ながらも専門的な情報へのポインタをずらずら指し示したりしてるじゃん?><
オレンジの意見を鵜呑みにするのは危ういけど、ずらずら出てくるお役所資料やら論文やらは、(読んでる人はとても少なそうだけど)意見を検証できる資料の一部になるかも><

らりおさんのこの意見を鵜呑みにしちゃった人はどういうポジションなの?><;
らりおさんってメディアリテラシーの専門家じゃない上に、新聞の社会面や国際面に載りそうなカテゴリーのニュースをあまり追わない傾向があるように思うし、そういった数々の事象をふまえた上での、何らかの専門的な資料を根拠にした意見とはオレンジには思えないかも><

orange さんがブースト

そのトラストのチェーンはどこに帰着するの?
結局最後に「自分が信じるものが〜」とか「自分で考えたものが〜」になるなら、それは頭の良い人にとってはそれでいいだろうけどそうとは限らない人や状況下においては「下手の考え休むに似たり」とか「無能な味方」とかになりかねないけど

orange さんがブースト

べつに政府を無条件に信用しろとは言ってないですよ

orange さんがブースト

西側が善意で100%正しい情報発信をしていて東側が悪意で100%嘘の情報発信をしているなんて、そんなに世界はわかりやすくできてないよ

スレッドを表示
orange さんがブースト

情報源が対立していたとして一方が全面的に信頼できてもう一方が全面的に嘘をついているとは限らないわけで、そういう部分の精査なんかも素人がやるには限界があるわけよ。
Kの件に限らず社会で起きているあらゆる紛争はそういう面があるけど (直近だと宇露戦争とかも)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null