新しいものを表示

ていうか、言い換えてみれば「なぜか?」を考えることもセットで教えるような感じだし、
メタに、そういう風に自分で考えてそれを説明することを求められるような方法で教わらなかったからこそ、ゼロ除算の結果がゼロなんて疑問なく教えちゃう教師が発生しちゃうんでは?><
って気がする><

オレンジが考える算数の教え方の順番、オレンジの議論の組み立て方にも似てるかも><
反論を防ぐように流れを設計する感じ><

例えば、数直線を示されなければ小数の割り算で混乱するのもなるほどって思うし、型システムの簡易版の導入をしなければ「おにぎり一個とおにぎり一個を足したら大きいおにぎり一個じゃん」って混乱する子が出るのもなるほどって思うかも><
混乱しないような順番やまとめ方で教えれば混乱が減るかも><

n進数を教えるのに関しては、むしろアメリカの新数学問題の時に問題視されたけど><;

オレンジ的にはむしろこういう順番で教えないからこそついていけない子がそれなりに発生してるのかもって、1960年代の新数学問題(New Math)関連の色々な文書を読んで思った><

orange さんがブースト

これらを理解できる小学生が公立にどれだけいるのだろうかとか言わない(インターネット上でのこういう議論の最低ラインは中受層なので)

よく考えたら、小数は桁の次に教えないとダメかも><

スレッドを表示

オレンジ的には、
正の1桁の整数、たし算、型システム(!><;)、ひき算、桁とn進数、数直線、負の数、小数、型システム続き、かけ算、グラフ、割り算(ゼロ除算が出来ない理由含む)

みたいな順番で教えれば、小学生でもゼロ除算出来ない理由がわかりそうな気がしてる><

GPT3.5さん曰く、アメリカの数学教育では、負の数が5年生で割り算が4年生で、つまりアメリカでも負の数よりも先に割り算を教えるらしい・・・><

ゼロ除算教育問題、もう最初から割り算を教える時にゼロ除算が出来ない簡単な理由もあわせて教えるようにすればよくね?><

って思ったけど、小学校の算数で負の数って出てこないの・・・?><;

18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/2d6c

スラドでも前に議論になってた><

このツリー><
Re:パッチの提供が早くなるのであれば歓迎 (#.2809661) | Windows 10ではホームユーザーへの月例更新が廃止され、更新プログラムは随時配布に | スラド srad.jp/comment/2809661

ASCII.jp:Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2) ascii.jp/elem/000/004/207/4207

><
Raymond Chen explains why Windows will not replace a file in use | Microsoft Learn learn.microsoft.com/ja-jp/prev

C言語 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/C%E8%A8%
"...1972年にAT&Tベル研究所のデニス・リッチーが主体となって開発した汎用プログラミング言語である。..."

Pascal - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Pascal
"...1970年に発表されたプログラミング言語。ニクラウス・ヴィルトにより構造化プログラミングとして設計・デザインされた。..."

実際にやってみた><
やっぱりCは馬鹿が作った言語><

Cってやっぱ馬鹿が作った言語だ・・・><

これを知らなければ、C++プログラマを名乗れない。ITエンジニアも驚いた「C言語」の配列の仕組み→「初めて知った」「配列へのアクセスの書き方が糖衣構文」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2393030

記事の内容もそういう話になってるかも?><
それより、産経の記事って記事本文は和暦で記事の日時は西暦なので、年がわけがわからない><

orange さんがブースト

4代目は「ドクターホワイト」イエロー後継 500系も近く引退か 新幹線開業60年 sankei.com/article/20240628-F4

この記事書いた人、ニュースリリースを何か誤解してるか、もしくはJR東海から何かリークして貰ってるか、どっちなんだろう?
過去のニュースリリースとか直近のニュースリリースとか見る限り、検測車を仕立てて走らせるんじゃなくて営業車で常時検測する方向になったんだと私なんかは理解しちゃったんだけど。私の方が何か誤解してる?

MicrosoftのAI責任者が「オープンウェブ上のコンテンツはフリーウェア」と発言、AIトレーニングにウェブ上のコンテンツを利用しても問題ないという考えを強調 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240629-mic

じゃあMSのサイト上にある特にログインせずにも閲覧できるソースコードは全てCC0相当で扱っていいんか?><;

面識のない男性を“結婚相手”と思い込んだか 男性の部屋に侵入した40代の女を現行犯逮捕 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

"...函館市鍛冶2丁目に..."

山岡家がある地域?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null