新しいものを表示

無いようどうのよりも、AtCoderの社長が「><」を使ってる!><;

はてな匿名ダイアリー「競プロ出身者の使えなさは異常」に対する反応まとめ (2ページ目) - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2391115?page=2

わりと最近、地元産のビワ食べたけどだいじょうぶだったし花粉症でもない><

orange さんがブースト

3500食中126人って、3.6%という数字はそんなもんなんだろうか。と思ったら花粉症と関連するのね。むしろ少なかった方なのかな。
給食のビワでアレルギー 花粉症との関係が 医師が説明 「ビワに同じ抗原が」 | 山梨のニュース | UTYテレビ山梨 (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/uty

Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240626-chr

NeXT STEP使ってみたかった・・・><

Solaris使ったことある人がわりと多いのおもしろい><(オレンジも使ってた><(なんかやたら太っ腹にプロプラなソフトウェア同梱のまま無料で配ってた時期><))

なんでHaikuの項目をHaikuとBeOSにしてくれなかったのか・・・><

orange さんがブースト
:windows: :macos: :tux: :freebsd: :netbsd: :openbsd: :dragonflybsd: :illumos: :haiku: :reactos: :redox:

使ったことのあるOS(複数選択)

なんでこうしないんだろ?><

アメリカの場合、てきとうに選んだシカゴ近郊のインターの出口のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/SnNhnEygDczHYg

↑の本線側のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/UJqaMcGb2rF2dh

こういう風に(右側通行なので)左側がオレンジ色の線になっててどっち行きの一方通行かわかりやすい><

日本の例><(新東名新清水のストリートビュー)
maps.app.goo.gl/M393GkCMkmvia3

本線もインターも左右とも白線><

道交法で思い出したけど、日本の道路って一方通行での両側の線が白線じゃん?><
だからたとえば片側2車線の道路がそうなのかそれとも追い越し可能な片側一車線の道路かパッとわからない><
アメリカの場合は中央分離帯側つまり左側がオレンジの線で、右側が白線なので、『左側がオレンジの線になるように』走れば逆走しない><
同様にインターとかのランプウェイ?も同様になってるので、同様に逆走に気づける><
なんで日本はこの方式にしないんだろ?><

でも、「そんな速度出るやつで歩道走るな!」って点だけはたぶんガラパゴスじゃないかも感><;

日本の場合だと、歩行補助車等にするには6km/hリミッターついてなきゃいけないし、フル電動自転車は海外と違って保安基準厳しい上にナンバー必要という・・・・><

orange さんがブースト

こんなんあるんか。
確かにこれで免許要るか問われたら一瞬悩む

orange さんがブースト

【速報】電動スーツケースで無免許運転 中国籍女性を全国初の摘発「免許必要と思っていなかった」大阪(読売テレビニュース) u.lin.ee/vTZZIMb?mediadetail=1

乗り物と思ってないのに乗って走行……?

アメリカの稲作で使われる一般型コンバイン、日本の7条刈り自脱型コンバインの4倍くらいの幅で収穫してるっぽい?><

アメリカでの稲の収穫の動画><;

"Claas 8700 Lexion Harvesting Arkansas Rice" を YouTube で見る youtu.be/ouoIsynmAdE?si=IF8yVI

つまり、ゲームの中でこれと日本の自脱型コンバインを比較して「日本のコンバインを使ってたら日が暮れる・・・」って事を体験できちゃう><;
なんで日本の農業が人手不足なのかよくわかっちゃう><
(もちろん日本が独自に自脱型コンバインを開発した理由もしっかりあることはあるんだけど)

ていうか、このファーミングシミュレーター新作で、日本人の日本の農業への見直し的な影響が出る可能性があるんでは?><;
どれだけめちゃくちゃ効率悪い農業をしてるかって事が、ゲーム内で海外での稲作で使われる機械との比較で体験出来ちゃうわけだし><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null