新しいものを表示
orange さんがブースト

「文字数」は code unit を数えているということでいいんですか、だったらバイト数数えてるのと大差なくない? (過言)

orange さんがブースト

つちよしはUTF-16はサロゲートペアの2文字に化けるよ

スレッドを表示
orange さんがブースト

String#encode (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)
docs.ruby-lang.org/ja/latest/m

> encode(encoding, **options) -> String

String#length (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)
docs.ruby-lang.org/ja/latest/m

> 文字列の文字数を返します。

おいおいおい何もわかんねえぞ

orange さんがブースト

grapheme cluster だったら UTF-16 でも3のはずだし……

スレッドを表示
orange さんがブースト

これ逆に3って何を数えているんだ

orange さんがブースト

Rubyならどっちもおっけー!!

$ ruby -e 's="𠮷野家";p s.encode("UTF-8").size;p s.encode("UTF-16").size'
3
4

神宮外苑再開発 “人権に悪影響の可能性”国連の作業部会 公表 | NHK | 国連 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

05月26日
静岡県知事選 出口調査の結果|NHK 静岡県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/

ちなみにオレンジは、リニア問題のこのルートへの懸念自体、ルート決定前から「長野県の回し者」とか馬鹿にされながらも主張してたし、決定した時にも「掘れるものなら掘ってみろ!>< どうせ丹那と鍋立山と高熱随道が全部あわさったような状況に陥るから!><」的な事を2chに書いて、ひとりの土木オタクらしき人にだけ同意されてそれ以外からは、「Bルート厨くやしいのうwww」的な反応をされたこと忘れてない><(詳細は忘れた><;)

2024.05.08
リニア問題を放り投げて辞職した川勝知事の後継選挙戦…「浜松vs静岡」の対決が勃発していた(小林 一哉) | マネー現代 | 講談社 gendai.media/articles/-/129323

"...川勝知事が大風呂敷を広げてしまったリニア問題が解決に向かうかどうかは、どちらかが知事就任後に、これまで議論されてきたリニア問題が何だったかを正確に理解するところから始めるしかない。

つまり、リニア問題は争点にならない。..."

5/27
news.yahoo.co.jp/articles/e355

"リニア問題を解決させるためには、知事就任後に、正確な情報を基に、これまでの議論が何だったかをちゃんと理解するところから始めるべきであると、筆者はこれまで何度も強調してきた。
そんな中、筆者の懸念が現実のものとなる「事件」が起きた。"

何をどう懸念してたの?><;

オレンジがどのくらいびっくりしたかわかるかも?><;

2024/05/21
川勝知事が辞めた途端「リニア調査OK」に方針転換…「非科学的な議論」がバレた静岡県のお粗末会議の中身 これでは「科学者失格」としか言いようがない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/81869?

"...ジャーナリストの小林一哉さんは「川勝知事がいなくなった途端、理由も説明せずに方針を180度変えるような専門部会は即刻解体すべきだ」という――"

居なくなったとたんに理由も説明せずに主張を180度変えるようなジャーナリストも即刻引退すべきだと思うよ!><;

2024.04.12
川勝知事が残した“最悪の置き土産”…意味のなかった「リニア騒動」の全貌(小林 一哉) | マネー現代 | 講談社 gendai.media/articles/-/127644

5/27
「川勝前知事は正しかったのでは」と思わせた…静岡県民が「自民推薦のリニア早期着工派」を選ばなかったワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/e355

"...岐阜県のリニア工事に端を発した不安が静岡県にまで伝わった。多くの県民が川勝氏の主張が正しかったのではないかと考えた。事実、NHKの出口調査では「川勝県政を大いに評価する」「ある程度評価する」が計67%と過半数を占めた。..."

ものすごい手のひら返しでしょ?><;

わりと本気で、もうリニア出来ないんでは?><
ほとんど一人でとまでは言い過ぎだけど、静岡県民悪人論を組み立ててきた代表みたいな人が、まるで今までもJR東海批判をして来たかのようなとんでもない手のひら返し記事を書いてるんだよ?><
世論を推進側に変えるのもう無理じゃね?><

この小林一哉ってやつ、静岡の地元ジャーナリストとしては静岡批判側の代表みたいな人だよ?><
なにこの「こうなる事はわかってた」みたいな態度><
これまで書いてきたのはこの記事の正反対な事ばかりだろ><

スレッドを表示

「川勝前知事は正しかったのでは」と思わせた…静岡県民が「自民推薦のリニア早期着工派」を選ばなかったワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/e355

この記事、誰が書いたかを知らないまま最後まで読んでから最後に書いてある著者の名前見て「???????><;」ってなった><
なんだこのめちゃくちゃな手のひら返し><

インド首都、最高気温52.9度は観測装置の「不具合」か 写真17枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3521880

"IMDではデリー首都圏全域の気温や降雨状況を観測するために、主要な気象観測所5か所と自動観測所15か所を設置している。ムンゲシュプール以外の観測所では、29日の最高気温は45.2~49.1度だった"

インドの館林、ムンゲシュプール・・・><

orange さんがブースト

まあ適応はこれよな
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%A9%E5%BF%9C/
> その場の状態・条件などによくあてはまること。「事態に—した処置」「能力に—した教育」
https://ejje.weblio.jp/content/adapted
> 〔…に〕適当で,ふさわしい 〔for,to〕.

スレッドを表示

「保険を適用出来る条件に適応する」とかになるとこんがらがってくる><

orange さんがブースト

その通りで、その通りだが保険適応はなぜか適応なのだ、という覚え方をしていた説がある…

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null