新しいものを表示
orange さんがブースト

QRコードの方が磁気乗車券よりも持続可能、という理由がいまいちよくわからないのですが…(

JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ。2026年以降にQR乗車券に

ascii.jp/elem/000/004/201/4201

---
ニューススイート bit.ly/NewsSuite

「知りたい」と「知りたいです」は毎回かなり違いが出てる気がするけど、「知りたいです」と「知りたいです><」は、あんまり回答の傾向変わってない気がしなくもない><;

「ChatGPTさんになにかを教えてもらいたい時には質問文の最後に"><"をつけて、勉強中の子供っぽいとChatGPTさんに認識してもらおう><」というハックが有効な可能性><;

「顔文字もちゃんと考慮してるよ(意訳)」(
"...顔文字がある場合は、より親しみやすいトーンで回答します。...")って返事も><;

GPT3.5本人に聞くの意味ないかもだけど一応聞いてみたけど、「ちゃんと文体も見て相手の属性を推測して子供っぽかったら子供向けの回答をしてるし、『知りたい』と『知りたいです』でも、簡潔にするか丁寧にするかを変えてます(意訳)」って返事来た><

オレンジへのChatGPTの返答が他の人の事例とちょっと違う気がするの、やっぱりオレンジのオレンジ語と「><」が影響してた説?><;

試しに「円周率の算出方法について知りたい」と「円周率の算出方法について知りたいです><」で試したら、
前者は主要な方法を箇条書きした完結した文章になって、
「知りたいです><」の方は、「いくつか方法があって古典的な方法はアルキメデスの方法で、他にはこういう名前の方法があります。どの方法について知りたいですか?」的な返事になった!><;

ログインしてない状態のGPT3.5で同じ内容の質問の末尾の「><」有無を変えたら回答の傾向が変わったりするんだろうか?><;

もしかしてもしかして、オレンジがChatGPTに聞くと「さらに知りたい場合は」的な情報を追加してくれる傾向があるのは、オレンジの文体と末尾の「><」から、勉強中の子供っぽい人相手の回答が導かれてるとかなのかも?><;

そういえば思い返してみると、ChatGPTになにかを教えてもらう時に、フレンドリーかつ丁寧にある意味子どもっぽく聞くと
「こういう感じなんですよ☺️ もっと知りたければこれに関しても調べるとさらに詳しくなれますよ☺️」
的な返答(実際に顔文字ついてる)が来やすいけど、検索語句的なぶっきらぼうな聞き方(だいたい途中送信ミス><;)だと、さらっとした概略みたいな返答になって、追加情報へのポインタも少ない気がする・・・><

ていうか、ChatGPTさんに聞くときも、日本語で質問するのと、まず英語で質問して答えてもらってから「回答の日本語訳もお願い出来ますか?><」ってするのでは全然違うこと多い><

orange さんがブースト

母語でインスタントな情報を求める気持ちは分かるけど,けっきょく「急がば回れ」なんだよな

orange さんがブースト
pleroma構築するときめっちゃ検索して試した結果、公式英語ドキュメントに落ち着いたから…
orange さんがブースト

日本語の記事ってウェブ全体の2%にも満たない,みたいなのをどこかで見たけど,英語に広げればその数千倍の情報があるんだけどな

orange さんがブースト

特定の技術仕様とかに調べる時は、まず英語の公式ドキュメントとか仕様書っぽいものを探して機械翻訳で読みつつ、どうしても分からなかったり不安な時は日本語の情報を探すって感じでやってるかな

AIに手伝ってもらって他の人があんまりやってない事をするのと、AIに丸投げで全部任せるのは全然違うよね><

AIをポジティブに使いつつもAIが出力する結果だけ使って自分がなにかを学ぼうとはしない人々、「AIがあれば活躍出来る」と思い込んでるような気がするけど、「むしろAIが活躍するんだからお前の活躍する場面なんてないだろ><」って事が理解出来てない気がする><

ていうか、AIに任せるだけで精査する事はできない人にわざわざ頼まなくても、AIに直接頼めば済むし、なんだったらAIの方が聞き上手で色々そんたく(変換できなかった)して補ってくれるので、人間に頼むより楽だよね感><

オレンジがChatGPT使うと、なんか聞き方が違うのかなぜか「もっと詳しく知りたければこういう事を調べるといいですよ」的な情報を教えてくれることが多い><

orange さんがブースト

AIの作ったものをタダ右から左にするだけの人材よりも,それを客観的に精査できる人材の方がこれからは重宝されるだろうな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null