新しいものを表示
orange さんがブースト
pleroma構築するときめっちゃ検索して試した結果、公式英語ドキュメントに落ち着いたから…
orange さんがブースト

日本語の記事ってウェブ全体の2%にも満たない,みたいなのをどこかで見たけど,英語に広げればその数千倍の情報があるんだけどな

orange さんがブースト

特定の技術仕様とかに調べる時は、まず英語の公式ドキュメントとか仕様書っぽいものを探して機械翻訳で読みつつ、どうしても分からなかったり不安な時は日本語の情報を探すって感じでやってるかな

AIに手伝ってもらって他の人があんまりやってない事をするのと、AIに丸投げで全部任せるのは全然違うよね><

AIをポジティブに使いつつもAIが出力する結果だけ使って自分がなにかを学ぼうとはしない人々、「AIがあれば活躍出来る」と思い込んでるような気がするけど、「むしろAIが活躍するんだからお前の活躍する場面なんてないだろ><」って事が理解出来てない気がする><

ていうか、AIに任せるだけで精査する事はできない人にわざわざ頼まなくても、AIに直接頼めば済むし、なんだったらAIの方が聞き上手で色々そんたく(変換できなかった)して補ってくれるので、人間に頼むより楽だよね感><

オレンジがChatGPT使うと、なんか聞き方が違うのかなぜか「もっと詳しく知りたければこういう事を調べるといいですよ」的な情報を教えてくれることが多い><

orange さんがブースト

AIの作ったものをタダ右から左にするだけの人材よりも,それを客観的に精査できる人材の方がこれからは重宝されるだろうな

orange さんがブースト

面白いなコレ.

意味を理解したうえで「疑問をもてること」ってのがAI時代では重要なのかもしれない.

orange さんがブースト

chatgptに聞いてもRFCのことは一言も言わないししょうがないかもねえ

orange さんがブースト

ほんといよいよ「教えられていないものは分からなくて当然」って世界だよな.分かってはいたけど.

スレッドを表示
orange さんがブースト

HTTPのレスポンスコード418について調べさせる課題を出したんだけど,誰一人「RFC」という単語に触れておらず,外部のサイトの引き写しばっかり.大学3年生がこんなレベルかよ...

QRコード式にするの、コスト削減としてもいい選択肢だと思うし、オレンジがさっき熊本市電の話題で書いたように日本での信用乗車に向けての面でも結構いいって思うかも><

もちろん、アメリカでも一回使い捨て紙カードなのは、日本でいう普通の切符に相当するものであって、何回も乗るような人向けにはチャージ出来るカードを用意してる><

環境とかどうでもいいアメリカ人の感覚ではRFID入り切符使い捨てでよさそうだけど、日本人の環境意識の感覚ならば、RFIDタイプなら回収再使用型(トークンとかプラスチックカードだけど回収するとか)で、逆にほんとに使い捨てならばQRコードとかほんとに紙だけのタイプじゃないと受け入れられなそう><

Fares trimet.org/fares/

例えばオレゴン州ポートランド都市圏(一部ワシントン州の地域含む)の公共交通だと、このページの色々写ってる写真のHOPってカードの右下のなんかちょっとギザギザしてるやつが、一回使いきりタイプのRFID入り紙カードかもたぶん><

アメリカのライトレールだと、RFID入りの使い捨て紙カード発行(ある意味切符)も結構多いかも?><

コインが切符代わり!台湾のメイン地下鉄MRTを紹介【知りたい!現地の暮らし】 mybus-ap.com/country/taiwan/ci

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null