新しいものを表示

岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK | 鉄道 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

ATS 1.50アップデート、サンフランシスコの海沿いはかなりリアルになったけど、サンフランシスコの内陸部は風景の再現度かなり低いかも><;

ATS 1.50、道路標識からするとこの角の建物がツイッター本社のはずだけど、建物の形は再現してないっぽい?><;

ASCII.jp:ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)
ascii.jp/elem/000/004/198/4198

そんな切り替えマーク出てこないんだけど・・・><

なんかFirefoxでChatGPTが表示できなくなってFirefoxをアップデートしたら表示できた><(?)

【独自】全長1.5km“本格仕様”バイクコースが河川敷に出現 エンジン音に近隣住民苦悩…土地の造成・占拠は河川法違反 埼玉・熊谷|FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/699749?displ

ここっぽい><
maps.app.goo.gl/iqqjumc2pUJAt1

Samsung、Apple対抗意識むき出しの非破砕CM - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

これ好き><

米どころで旨い米を食って育った人間は外で初めてまずい米を食って「あの米は旨かったのだな…」としみじみすることで旨さを初めて実感しがち - Togetter togetter.com/li/2365882

これ、旨い不味いじゃなくて単に味覚が保守的か否かなんじゃないかと・・・><

オレンジはずっと玄米をちゃんと玄米だけで意識的に食べたことがなくて、つい最近パックの玄米ご飯を食べたら「なにこれちゃんと味がしておかず無しで美味しい!><」って感動して、直後に白米のコシヒカリを炊いたやつ食べたら「なにこの甘いだけの食べ物・・・><」ってなった><

orange さんがブースト

これ、外国で「なんで日本が舞台なのに主人公が黒人なんだよ! またポリコレかよ!」って炎上してるらしくて草。
織田信長はポリコレ民だった……?(

スレッドを表示
orange さんがブースト

日本舞台の「アサクリ」新作『アサシン クリード シャドウズ』の「日本語吹き替え版トレーラー」がお披露目、11月15日に発売決定。戦国時代が舞台で忍のアサシン「奈緒江」と、侍の「弥助」のダブル主人公に news.denfaminicogamer.jp/news/

おー、日本だぁ……!
そして主人公が弥助じゃん。戦国時代というよりは織豊期か。

Appleが破壊的イノベーションの会社だと思ってる人って、単にそれ以前の製品を知らずAppleに宣伝して貰うまでは存在に気づけない、いわゆるアンテナが低い人なんでは?><

世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか:小寺信良のIT大作戦(2/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

これ読んでて本題と違う所でひっかかったんだけど、
"...Appleが得意としてきたのは、言うまでもなく破壊的イノベーションである。"
ちょうど少し前にNHK?の教養番組で「破壊的イノベーションとは何か?」みたいなのをやっててそれ見たんだけど、持続的イノベーションと破壊的イノベーションってそんなに簡単にわけられるのか?><
電子手帳 → PDA(Newton) → (他社PDAやらPalmTopPCやら(時系列複雑))→iPad/iPhone のどこが破壊的イノベーションなわけ?><

VTuberのパパママ(イラストレーター)と中の人の親とで混乱って起きそうであんまり起きない><
なんでかと言うと、イラストレーターの方を呼ぶ時は「○○パパ」とか「○○ママ」って呼ぶ人が多いから><
逆に、中の人の親を明示的に言い分ける時は、例えば悪魔設定の方々の場合は「魔界の」とか、設定によっては「王国の」とかそういう『ふるさとを指す言葉』をつける人が多いかも><
ある意味、デーモン小暮閣下さん方式><

(逆に(?))生物学的には女性なイラストレーターがVTuberの「パパ」になってる実例はオレンジは知らない><(探せば居そうだけど)

二次元キャラクターオタク界隈の人々でもVTuberのパパママの概念を未だよくわかってないの人が多いっぽいの、わりと意外><

たとえばホロライブのVTuberで言うと、湊あくあさんのデザインした人は「がおうパパ」

がおう - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8

大空スバルさんのデザインした「ういまま」

しぐれうい - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

猫又おかゆさんのデザインした人は「ちろるママ」(バ美肉)

神岡ちろる (かみおかちろる)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E7%A5%9E%E5%B

そうじゃなく単に、デザインした人が男性ならパパ、女性ならママ、バ美肉の場合もママってだけです><

orange さんがブースト

3Dモデル作成者をパパと呼ぶのが主流に見える (しらんけど)

orange さんがブースト

Vのママ=キャラ絵作者という構図はよく見るけど、だったらパパはキャラ原案提供者で、多くはVの本人になるのかな、だとすると子=パパになるな、とかどうでもいいことを考えるなどしていた

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null